








帝王賞〜マーキュリーカップ(第26回)
帝王賞JpnI
フリオーソはスタートダッシュが抜群でした。ほとんど何もせずに、サクセスブロッケンの2番手につけて、4コーナーあたりでも手ごたえは楽でした。2歳のときからこれほど長く活躍できるのは、無理使いせず、休みながら大事に使われているからでしょう。川島調教師は、そうして結果を出すところがすばらしいところです。
カネヒキリは、ほんとうに走りますね。スタート後は前に行く馬をよく見ていて、14番枠から内に入れました。このあたりは横山騎手のうまいところです。向正面では好位6番手の内につけて、手ごたえも楽でした。ゴール前ではフリオーソに迫りました。1年以上の休み明けで、この結果はたいしたものです。
ボンネビルレコードは、的場騎手が馬もコースも知りつくしているからということもありますが、内ラチ沿いをぴったり回ってきて、好騎乗でしょう。
スマートファルコンは、もう少しやれるかと思ったのですが、こうした一線級との対戦が少なかったですから、今後経験を積んでペースに慣れてくればということろでしょう。
サクセスブロッケンの内田博幸騎手は、内枠だから最初から行くつもりだったのでしょう、スタートしてから300メートルくらい追って行きました。控えてフリオーソのうしろにつけて行ってもよかったのではないでしょうか。それでも先手が奪えたのはよかったと思いますが、さすがにあれだけ無理に行っては最後にバテてしまいました。本調子ではなかったこともあったかもしれません。
ヴァーミリアンも、4コーナーあたりではいい手ごたえで外から上がってきましたが、直線はまったく伸びませんでした。ここを使って、次はおそらく武豊騎手に戻るでしょうし、調子を上げてくるのではないでしょうか。
スパーキングレディーカップJpnIII
ラヴェリータは外枠からのスタートで、まったく追うことなくいいところにつけました。泥をかぶらずに行けたのはよかったですね。相手になるであろうトーホウドルチェを見ながら、いちばん楽にレースができたと思います。もともと力はありますが、この馬は気分よく行かせれば、強いレースをします。
キープザチェンジとタッチブライトが思い切って行ってくれたことで、外枠にいた中央3頭の有力馬にとっては、他の馬がじゃまになることもなく、いいペースでレースが進められました。向正面でラヴェリータとトーホウドルチェが先頭に立ったあたりは、もう力の違いですね。特にラヴェリータは4コーナーあたりでも楽で、トーホウドルチェとも手ごたえが違っていました。
テイエムヨカドーは、3着のウェディングフジコから5馬身離されましたが、この馬の力は出していると思います。
ジャパンダートダービーJpnI
マグニフィカは好スタートでした。最初の直線で一旦は控えましたが、無理に抑えずハナに行ったのがよかったと思います。内枠にいたバトードールが前にいましたが、戸崎騎手が少し折り合いを欠いていたのを見て、安藤騎手が譲ってくれたような感じでした。ここでほとんど勝負が決まったと思います。そのあとはあまり速くはならず、いいペースで行けました。あそこで2番手に控えていたら、勝てなかったかもしれません。最後は一杯になっていましたが、ほんとうにギリギリ粘ったという感じでした。それにしても、大きいレースで馬の力を発揮させる川島調教師はたいしたものです。
コスモファントムの内田騎手もスタート後は2番手あたりに行くつもりだったかもしれません。それでも、バーディバーディが外から行ったのを見て抑えました。早めに2番手につけて、最後はよく差を詰めてきました。
バトードールの安藤騎手は、スタート後、最初は行く気だったような感じでした。あそこでハナを主張していればもっときわどいレースになったかもしれません。
ミラクルレジェンドは、最後の直線で抜け出そうとしたときに、外の馬に寄られて行き場をなくすような感じになったのが残念でした。
バーディバーディは、マグニフィカの直後2番手つけました。ただ4コーナー手前あたりでは一杯に追っていました。無理に2番手に行った感じではなかったですが、最後にバテてしまったのは案外でした。池江(泰郎)調教師のコメントにもありましたが、少し疲れがあったのでしょうか。
マーキュリーカップJpnIII
カネヒキリは帝王賞2着のあと、相手の軽い、いいレースを使ってきました。このメンバーでは格が違いました。大事に使っていけば、まだまだ活躍できるでしょう。
ブルーラッドは、さすがに浦和記念を勝っただけのことはあります。ただ今回は、前とはやや離れた5番手からで、勝ちに行くというレースではなく、気楽に乗ったのが結果につながったと思います。結果的には、これでよかったのではないでしょうか。
マコトスパルビエロは1番枠に入ったこともあり、やはりハナに行きました。500キロを超える大型馬で、前に行けばそのまま粘るかと思って見ていましたが、意外に粘れませんでした。
佐々木竹見(ささきたけみ)
NAR地方競馬全国協会参与。地方競馬通算7,151勝という世界歴代6位(当時)の勝ち鞍を挙げ、2001年7月8日に騎手を引退。現在は地方競馬教養センターなどで後進の指導にあたる。


- 番外編 2011年3月10日
ハンバーグ定食 など(佐賀競馬場) - 第30回 2011年2月10日
日替わりランチ など(笠松競馬場) - 第29回 2011年1月07日
もつ煮込みなど(川崎競馬場) - 第28回 2010年12月10日
ちゃんぽん(荒尾競馬場) - 番外編 2010年11月30日
とかちむらウマいものあれこれ
(帯広競馬場) - 第27回 2010年11月10日
おにぎり (大井競馬場) - 第26回 2010年10月8日
とんかつ定食 (金沢競馬場) - 第25回 2010年9月10日
みたらしなど (名古屋競馬場) - 第24回 2010年8月10日
焼きそばなど (福山競馬場) - 第23回 2010年7月9日
ラーメンなど (水沢競馬場) - 第22回 2010年6月10日
豚串など (高知競馬場)
カレーライスなど (パルス高知) - 第21回 2010年5月10日
黄色いカレーなど (浦和競馬場) - 番外編 2010年4月9日
天ぷらうどん (大井競馬場)

- 第34回 2011年3月30日
エンプレス杯〜名古屋大賞典 - 第33回 2011年2月28日
TCK女王盃〜佐賀記念 - 第32回 2011年1月28日
兵庫ゴールドトロフィー〜川崎記念 - 第31回 2010年12月30日
クイーン賞〜名古屋グランプリ - 第30回 2010年11月30日
JBCスプリント〜浦和記念 - 番外編 2010年11月15日
SJT総括 - 第29回 2010年10月29日
白山大賞典〜エーデルワイス賞 - 第28回 2010年9月30日
日本テレビ盃 - 第27回 2010年8月30日
ブリーダーズゴールドカップ〜サマーチャンピオン - 第26回 2010年7月30日
帝王賞〜マーキュリーカップ - 第25回 2010年6月30日
関東オークス〜北海道スプリントカップ - 第24回 2010年5月28日
かきつばた記念〜さきたま杯 - 第23回 2010年4月30日
東京スプリント〜マリーンカップ

- 第32回 2011年03月18日
ビービートルネード - 第31回 2011年02月18日
ミツアキサイレンス - 第30回 2011年01月20日
ミツアキタービン - 第29回 2010年12月20日
トキオパーフェクト - 第28回 2010年11月19日
チャンストウライ - 第27回 2010年10月20日
アジュディミツオー - 第26回 2010年09月17日
スノーエンデバー - 第25回 2010年08月20日
ロジータ - 第24回 2010年07月20日
チャームアスリープ - 第23回 2010年06月18日
ワールドクリーク - 第22回 2010年05月20日
マンボツイスト - 第21回 2010年04月20日
トーセンジョウオー

