グランダム・ジャパン タイトル
レース名 実施日 競馬場 距離 地区
若草賞 3/16(木) 名古屋 1,400m 北陸・東海・近畿
桜花賞 3/29(水) 浦和 1,600m 南関東
ル・プランタン賞 4/9(日) 佐賀 1,800m 九州
東海クイーンカップ 4/18(火) 名古屋 1,600m 北陸・東海・近畿
留守杯日高賞 4/23(日) 水沢 1,600m 東北
東京プリンセス賞 5/11(木) 大井 1,800m 南関東
のじぎく賞 5/25(木) 園田 1,700m 北陸・東海・近畿
関東オークス JpnⅡ 6/14(水) 川崎 2,100m 南関東
 地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、今年で8年目となる 世代別牝馬重賞シリーズ 「GRANDAME-JAPAN2017(グランダム・ジャパン2017)」を実施します。

 全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。

中団追走からゴール前差し切る
惜敗続きを抜け出し重賞初制覇

 ル・プランタン賞は2010年からグランダム・ジャパン3歳シーズンに組み込まれ、地方全国交流となったが、地理的な制約もあり、他地区からの出走馬は主に東海以西の馬で、東日本からは2011年に大井から1頭参戦したのみだった。しかし今年は初めて北海道からセミプレナが参戦。同馬に加え笠松1頭、兵庫3頭の計5頭が遠征してきた。その5頭中、ラブエンジェルコン(兵庫)以外の4頭は馬体重がマイナス10キロ以上と大幅に減らしてきた。
 一方、佐賀勢のうち、前走が遠征だったコパノレイミーとハクユウロゼは、ともに前走での馬体減を戻して両馬ともプラス9キロと、やはりこの時期の3歳牝馬にとっての輸送の影響は大きいと改めて感じさせるものとなった。
 週の半ばから雨模様の日が続いていたが、メインレースを迎えるころには晴れ間も射して天候が回復。競馬場内の桜もこの週末に満開となり、ようやく春本番を迎えての発走となった。
 1周目の直線に入ると、ラブエンジェルコンとコパノレイミーの2頭が後続を引き離して行く形となり、中団グループの2列目には人気の一角を形成するオヒナサマとスターレーン。単勝1番人気のハクユウロゼは「馬込みを嫌うところがある」(山口勲騎手)とのことで、やや後方の外目を通る隊列となった。
 向正面に入るとオヒナサマが動いて前の2頭を交わしにいき、スターレーンもオヒナサマを追走。4コーナーではオヒナサマが先頭に立ち、スターレーンが2番手。スダチチャンとハクユウロゼも両馬の直後に迫っていた。直線でオヒナサマが粘り込みを図るも、ゴール直前でスターレーンが3/4馬身交わしての勝利となった。以下、外から伸びてきたセミプレナが3着を確保し、4着はスダチチャン。ハクユウロゼは直線伸びを欠いての5着だった。
 勝ったスターレーンは、昨年10月に3勝目を挙げて以降は5戦(うち重賞4戦)連続の2着だったが、重賞初制覇という最高の形で惜敗続きから抜け出すこととなった。
 グランダム・ジャパン3歳シーズンは3戦を終えて、若草賞(名古屋)2着、そして今回1着のスターレーンが21ポイントでトップに立った。若草賞を制したタッチスプリント(高知)は、ル・プランタン賞に登録があったものの早々に回避して東海クイーンカップ(4月18日、名古屋)へ目標を切り替えている。一方、スターレーンは留守杯日高賞(4月23日、水沢)へ向かい、その後のじぎく賞(5月25日、園田)はパスして関東オークスJpnⅡ(6月14日、川崎)を予定とのこと。今回3着のセミプレナも留守杯日高賞に登録しており、ポイント争いをめぐる各陣営のレース選択にも目が離せないところだ。
岡部誠騎手
もう1列前で競馬したかったのが本音ですが、折り合いもついていたし、終いはしっかり伸びてくれるので、4コーナーで動いてくれば差し切れると思いました。前走(若草賞)も自分の競馬をしていたので悲観していませんでした。根性のある馬ですね。
松浦聡志調教師
毎回2着でいつか勝てるだろうというプレッシャーに押しつぶされそうになることもありましたが、勝てて率直にうれしいです。今日のレースを見る限りでは短いところより1800くらいがいいですね。


取材・文:上妻輝行
写真:桂伸也(いちかんぽ)