ダートグレード競走を中心としたレースハイライトや、シリーズ競走等の特集、各種連載など盛りだくさんの情報をお届けします。
font
標準

特集

JBC前哨戦

実施日レース名格/シリーズ競馬場距離
8/5(日)レパードステークスGⅢ/JRAJRA新潟1,800m
8/12(日)エルムステークスGⅢ/JRAJRA札幌1,700m
8/14(火)サマーチャンピオンJpnⅢ佐賀1,400m
8/15(水)クラスターカップJpnⅢ盛岡1,200m
8/16(木)ブリーダーズゴールドカップJpnⅢ/GDJ(古馬)門別2,000m
8/26(日)ビューチフルドリーマーカップGDJ(古馬)水沢1,900m
8/29(水)アフター5スター賞大井1,200m
9/9(日)青藍賞水沢1,600m
9/11(火)秋桜賞GDJ(古馬)名古屋1,400m
9/17(祝月)珊瑚冠賞高知1,900m
9/19(水)東京記念大井2,400m
9/20(木)オータムカップ笠松1,900m
9/28(金)姫山菊花賞園田1,700m
9/29(土)シリウスステークスGⅢ/JRAJRA阪神2,000m
10/2(火)白山大賞典JpnⅢ金沢2,100m
10/4(木)道営スプリント門別1,200m

第22回 シリウスステークス GⅢ

9/29(土) JRA阪神競馬場 2,000m オメガパフューム

ゴール前抜け出し重賞初制覇 3歳馬が秋初戦で成長見せる

 台風24号の接近で1日中雨予報が出ていた阪神競馬場だったが、その雨が止んだ第10レース。この日3勝目を挙げた武豊騎手が中央競馬通算4000勝を達成。悪天候の土曜日で入場者はそれほど多くなかったが、直後に行われた表彰式では、ウイナーズサークルを多くのファンが取り囲み、前人未到の記録を祝福した。
 シリウスステークスGⅢが2000メートルで行われるようになった2007年以降、トップハンデでの勝ち馬はなく、今年も勝ったのは53キロの3歳馬、オメガパフュームだった。
 逃げたのは予想されたとおり、コパノリッキーの半弟コパノチャーリーで、1000メートル通過が60秒4という平均ペース。ピタリと2番手追走から直線を向いて単独で先頭に立ったのはトップハンデ57.5キロのサンライズソアだったが、中団内目を追走していたオメガパフュームが3コーナー過ぎで外に持ち出すと、残り100メートルあたりで並ぶ間もなく差し切っての勝利。道中1頭だけ離れた最後方を追走したウェスタールンドが直線ラチ沿いから馬群を縫うように追い込んでクビ差の2着。サンライズソアは1馬身3/4差で3着だった。
 同じくトップハンデのグレイトパールは、今年5月の平安ステークスGⅢ(5着)で連勝は途切れたものの、復活が期待され1番人気。馬群の後方から徐々に位置取りを上げ、3~4コーナーでは4番手の一線まで押し上げたものの、そこまで。直線失速して11着に沈んだ。
 勝ったオメガパフュームは、ジャパンダートダービーJpnⅠでルヴァンスレーヴの2着以来の秋初戦。デビュー以来ダートのみを使われ、ここまですべて3着以内と、まだ底を見せていない。和田竜二騎手は「相手の出方を見れるくらい余裕がありました。まだ3歳で、伸びる素質もあると思います」と将来への期待を語った。管理する安田翔伍調教師も、「3歳馬として結果を出せたのは評価してもいいと思います。JBCは(中央馬の出走可能頭数に)入らないと思うので、次走は相談しながらですね。チャンピオンズカップを経験させるのもいいのかなと思います」と、やはり将来への期待は大きい。
 このレースが1400メートルで行われていた時代、スターリングローズ(2002年)、ブルーコンコルド(2005年)が、ともにトップハンデでこのレースを制し、同年のJBCスプリントJpnⅠも制したことがあった。しかし2000メートルとなった2007年以降はJBCにほとんど直結していない。のちにJBCクラシックJpnⅠの覇者となるワンダーアキュート、アウォーディーがこのレースを勝っているが、ともに軽ハンデでここが重賞初制覇。JBCクラシックJpnⅠを制するのは、前者が3年後、後者は翌年のことだった。
 JBCクラシックJpnⅠに直結しないのは理由がある。ダート2000メートル路線は層が厚く、中央馬がJBCクラシックJpnⅠの限られた出走枠に入ろうと思えば、GⅠ/JpnⅠ勝ちや複数の重賞勝ちの実績が求められる。そのような馬がこのレースに出走すれば重いハンデを課せられることは間違いない。必然的にそうした実績馬は、定量JpnⅠのマイルチャンピオンシップ南部杯や、別定でも負担重量があまり厳しくないJpnⅡの日本テレビ盃に向かうことになるからだ。
 思えば、3歳時にこのレースを制し、3年後にJBCクラシックJpnⅠを制したワンダーアキュートの鞍上も和田竜二騎手だった。同じく3歳ながら古馬との対戦で重賞初制覇となったオメガパフュームも、JBCのタイトルは来年以降の期待となりそうだ。
取材・文:斎藤修
写真:桂伸也(いちかんぽ)