グランダム・ジャパン タイトル
レース名 実施日 競馬場 距離 地区
若草賞 3/18(月) 福山 1,800m 北陸・東海・
近畿・中四国
桜花賞 3/21(木) 浦和 1,600m 南関東
ル・プランタン賞 4/19(金) 佐賀 1,800m 九州
東京プリンセス賞 4/25(木) 大井 1,800m 南関東
留守杯日高賞 4/29(祝・月) 水沢 1,600m 東北
東海クイーンカップ 5/3(祝・金) 名古屋 1,600m 北陸・東海・
近畿・中四国
のじぎく賞 5/16(木) 園田 1,700m 北陸・東海・
近畿・中四国
関東オークス JpnⅡ 6/12(水) 川崎 2,100m 南関東
地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、昨年に引き続き、世代別牝馬重賞シリーズ「GRANDAME-JAPAN(グランダム・ジャパン)」を実施します(創設2010年)。

全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から(社)日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。

逃げの手に出て後続を突き放す
課題を克服し素質開花の好走

 グランダム・ジャパン3歳シーズンは折り返し点を過ぎて後半戦に突入したが、東北の春は遅く4月21日のJRA福島開催が積雪の影響により中止。代替競馬が留守杯日高賞と同日の29日に実施されることになり、これに伴って水沢競馬の地方競馬IPATでの発売が中止となった。それでもなんとか桜前線は岩手まで北上、水沢競馬場名物である向正面の桜並木が満開となって留守杯日高賞は行われた。
 この時期、日程が過密気味のグランダム・ジャパン3歳シーズンだが、ここまでポイントトップの笠松エイシンルンディーと、やはりポイントをすでに獲得しているオグリハートが、佐賀のル・プランタン賞から中9日で再度の長距離遠征を敢行。どちらも馬体重に大きな変化はなく、遠征慣れしている笠松勢らしさを感じさせたが、他馬もさほどうるさい仕草を見せる馬はおらず、3歳牝馬のレースとは思えない整然としたパドックだった。毎年活躍馬を出す笠松の馬を、ある調教師が「よくこのローテーションで走って来れるものだ」と評していたが、それだけでなく他の遠征馬の姿からもこのシリーズの定着がさらに進んできたと感じさせる。
 レースは、好スタートから2番枠のハードデイズナイトが逃げの手に。山崎誠士騎手は「スタートが良かったので…」とのことだったが、かなりの確率で逃げることも想定していたのではないだろうか。前半の流れは平均的なものだったが、向正面に入ってもペースは緩まず、後続は3コーナーあたりから次々と脱落。2着に入ったエイシンルンディーの尾島徹騎手が「佐賀では反応が良かったが、今日は(勝負どころで)ついて行けなかった」と完敗を認め、1番人気ブリリアントロビンも4コーナーで4番手まで差を詰めたところで脚が止まった。
 最後の200メートルは14秒7を要していたがハードデイズナイトのリードは直線でむしろ広がり、エイシンルンディーとコウギョウデジタルによる2着争いは5馬身も後方だった。
 ハードデイズナイトはホッカイドウ競馬デビュー馬で、昨年5月17日に牝馬限定のフレッシュチャレンジ競走(新馬戦)勝ち。川崎移籍後は伸び悩みの時期もあったが、「左回りでモタれていたのが、ハミを工夫してから解消した」(佐々木仁調教師)と聞けば、この成績の変化にも納得。今回の逃げ切りという結果には少々驚かされたが、秘められた素質がまさに花開く方向へ向かったといえよう。父サウスヴィグラスということから短距離での瞬発力勝負が合うイメージであり、距離経験も1600メートルまでしかないため今後は未定だが、輸送を全く苦にしないとのことであり、様々な方向で活躍の可能性が考えられる。
 グランダム・ジャパンの争いでは、エイシンルンディーが2着の10ポイントを加算し、現時点でのリードを広げた。勝ち馬には完敗だったが、410キロ台の馬体で長距離遠征を次々とこなしていくのは見事の一語。シーズン最終戦の関東オークスJpnIIまであと約一カ月半だが、少しずつゴールラインが見えてきたのではないだろうか。
山崎誠士騎手
スタートが良かったので(その時点で)逃げようと決めました。相手関係は分からなかったので、自分のペースで走ることを心がけ、牝馬なので嫌がらないように進めました。いろんな戦法で競馬できるのが強味なので、今後もそういうレースができればと思います。
佐々木仁調教師
(一時期不振だったのは)左回りでモタれる面があったのですが、ハミを変えてからそれが解消し、ここ2走は強い競馬ができるようになりました。グランダム・ジャパンであれば、次は関東オークスでJRAの馬が加わるし、今後は距離も課題になると思うので、次走はよく考えてから決めたいと思います。

笠松・エイシンルンディーは2着でGDJポイント争いで大きくリード

取材・文:深田桂一
写真:佐藤到(いちかんぽ)、NAR)