特集
グランダム・ジャパン2018
GRANDAME-JAPAN2018
レーススケジュール
3歳シーズン
レース名 |
実施日 |
競馬場 |
距離 |
地区 |
若草賞 |
3/13(火) |
名古屋 |
1,400m |
北陸・東海・近畿 |
桜花賞 |
3/21(水) |
浦和 |
1,600m |
南関東 |
ル・プランタン賞 |
4/8(日) |
佐賀 |
1,800m |
九州 |
東海クイーンカップ |
4/17(火) |
名古屋 |
1,800m |
北陸・東海・近畿 |
留守杯日高賞 |
4/22(日) |
水沢 |
1,600m |
東北 |
東京プリンセス賞 |
5/10(木) |
大井 |
1,800m |
南関東 |
のじぎく賞 |
5/17(木) |
園田 |
1,700m |
北陸・東海・近畿 |
関東オークス JpnⅡ |
6/13(水) |
川崎 |
2,100m |
南関東 |
地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、今年で9年目となる 世代別牝馬重賞シリーズ
「GRANDAME-JAPAN2018(グランダム・ジャパン2018)」を実施します。
全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。
NARサイト 特集ページはこちら
水沢 1,600m
人気に応え後続をねじ伏せる
北海道勢初の3歳女王へ邁進
水沢競馬場名物である、満開の桜並木をバックに留守杯日高賞が行われた。近年のグランダム・ジャパン(GDJ)シリーズで勝ち星を量産する北海道・田中淳司厩舎から、昨年も水沢でプリンセスカップを勝ち、GDJ2歳シーズンを優勝したエグジビッツが登場。単勝2.0倍の人気を集めた。
エグジビッツは名古屋の若草賞で2着に敗れ、その時の勝ち馬レコパンハロウィーがポイントを重ねて暫定トップに立っているだけに、まさに必勝態勢。「浦和の馬(リッカサンサン)を1頭マーク」(田中調教師)というように、リッカサンサンに楽な先行を許さないよう差のない2番手追走。全体のレースタイム1分46秒0は時計のかかる馬場状態であったことを割り引いても平凡だが、前半600メートル36秒7−上がり600メートル43秒3という極端なハイペース。前残りだけは許したくないというエグジビッツ・岩橋勇二騎手の強引とも取れる姿勢が、この流れを作り出した。
リッカサンサンを4コーナーでとらえて先頭に立ったエグジビッツだが、自身の脚も一杯一杯。前2頭とは若干間隔を取っていた3番手グループから、スターギアとプリムラジュリアンが接近。直線半ばではスターギアが並びかけようとする場面もあった。最後の200メートルは15秒7を要し、一旦は完全にバタバタとなったが、それでもエグジビッツは「手前を変えたら反応してくれた」と岩橋騎手。もうひと伸びでスターギアを突き放し、最後は再び2馬身半の差をつけてのゴール。まさにねじ伏せるという内容でエグジビッツが3歳女王の座に向けて、再発進を決めるレースとなった。
グランダム・ジャパンがスタートしたのは2010年だが、2歳シーズンでは多数が上位に入賞、デビュー地基準では昨年まで5年連続して優勝馬を出しているホッカイドウ勢も、3歳シーズンでは優勝はおろか上位入賞馬すら出ていない。多くの2歳馬がJRAや他地区に移籍するという事情はあるが、ホッカイドウ競馬が開幕する頃には3歳シーズンのスケジュールの約半分が終了しているのだから不利は明らか。その不利をおしてシーズン初戦の若草賞にエントリーしてきたエグジビッツには驚いたが、田中厩舎はこの冬ハッピーグリンでJRAのセントポーリア賞を優勝、皐月賞GⅠ出走権をかけてスプリングステークスGⅡ(8着)にも挑戦したように、地元休催期間の出走を可能にする環境の改善や調整法の工夫が進んできたとも取れる。それでも若草賞では「休み明けで調教を積んでエサ食いが悪くなり、馬体重も戻らない中で結果が出せなかった」と同調教師。今回は馬体重も戻してキッチリ結果を出した。
地元岩手勢はスターギアが2着と健闘した。こちらも冬季休催があるという意味で、グランダム・ジャパンへ向けての不利は同じだが、前哨戦であるあやめ賞では乗り込んで馬体重マイナス18キロ、今回はプラス13キロとエグジビッツによく似た数字の変動は、やはりこの路線へ向けての意欲を感じさせるに十分だった。
エグジビッツはこの勝利でレコパンハロウィーを抜いてポイント暫定首位に立ち、次走はそのレコパンハロウィーの地元、園田ののじぎく賞へ向かう。今度は若草賞で敗れた名古屋よりもさらに長距離の輸送となるが、優勝候補2頭の直接対決で盛り上がりを見せること間違いない。
取材・文:深田桂一
写真:国分智(いちかんぽ)
コメント
逃げたのが力のある馬だったので、レース自体を積極的に行こうと思っていました。前走は遅いペースで反応が今ひとつだったので、今日は気分良く走らせることを考え、前の馬に残られるよりはと、早く動いていきました。直線は後ろから迫られましたが、手前を変えてから反応してくれました。
ここを逃すとポイントが苦しくなるので良かったです。前走は休み明けで調教を積んで馬体減となり、結果を出せませんでした。戦ってきたメンバーから浦和の馬が怖かったので、1頭マークの競馬。速いペースでしたが、並ばれてからもうひと伸びしてくれました。次走は園田ののじぎく賞へ向かいます。