ダートグレード競走を中心としたレースハイライトや、シリーズ競走等の特集、各種連載など盛りだくさんの情報をお届けします。
font
標準

特集

グランダム・ジャパン2018

GRANDAME-JAPAN2018

レーススケジュール

2歳シーズン
レース名 実施日 競馬場 距離 地区
園田プリンセスカップ 9/20(木) 園田 1,400m 北陸・東海・近畿
エーデルワイス賞 JpnⅢ 10/16(火) 門別 1,200m 北海道
金沢シンデレラカップ 11/6(火) 金沢 1,500m 北陸・東海・近畿
ラブミーチャン記念 11/8(木) 笠松 1,600m 北陸・東海・近畿
プリンセスカップ 11/26(月) 水沢 1,400m 東北
ローレル賞 11/27(火) 川崎 1,600m 南関東
東京2歳優駿牝馬 12/31(月) 大井 1,600m 南関東
 地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、今年で8年目となる 世代別牝馬重賞シリーズ 「GRANDAME-JAPAN2018(グランダム・ジャパン2018)」を実施します。

 全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。
NARサイト 特集ページはこちら
大井 1,600m

自信の騎乗で断然人気にこたえる
重賞5連勝で2歳牝馬戦線を席巻

 近年のこのレースの傾向として、門別の牝馬重賞を使われてきた馬がとにかく強い。4年前こそ大井生え抜きのララベルが勝ったが、その後3年の勝ち馬、モダンウーマン、ピンクドッグウッド、グラヴィオーラは、フルールカップ→リリーカップ→エーデルワイス賞JpnⅢ→ローレル賞(ピンクドッグウッドは不出走)という路線を使われてきてこのレースを制した。
 そして今年、単勝1.7倍に支持されたアークヴィグラスも、やはりこの4戦を使われてきての参戦。ただ昨年までの勝ち馬と違うのは、前述の2歳牝馬重賞を無敗で制してきたということ。それゆえの断然人気で、アークヴィグラスは期待に違わぬ完璧なレース運びで制して見せた。
 逃げたのは予想されたとおり内枠(2番)に入った北海道のスティールティアラで、ブレイクフリー、シェリーアモール、エムティアンが馬番順に雁行状態で追走。注目のアークヴィグラスは、それら集団の内、スティールティアラを前に見る位置を追走した。
 そして4コーナー。大井の内回り特有のきついコーナーでスティールティアラが外に振られたところ、アークヴィグラスの瀧川寿希也騎手はそのタイミングを逃さなかった。ラチ沿いにできたスペースに迷わず導くと、あっという間に抜け出した。直線半ば、瀧川騎手は内馬場のビジョンを見て後続の脚色を確認したあと、左手をスタンドに向け高々と上げてのゴールとなった。
 2着には10番人気のラブミーピンクが入った。道中は中団よりうしろ、1番枠ながらやや外目を追走し、4コーナーでは10番手という位置取り。一気に内に切れ込むと、直線ではラチ沿いからするすると順位を上げ、勝ち馬から2馬身差でのゴール。3着にはさらに2馬身差で、やはり中団から伸びた11番人気のマルパソが入り、逃げた2番人気のスティールティアラは4着だった。
 大井のこの年末開催は、とにかく内を通った馬の伸びが目立っていた。北海道から遠征のスティールティアラは、4コーナーで外に膨れたことで、結果的に1、2着馬に最内のヴィクトリーロードを譲ることになってしまった。
 勝ったアークヴィラスは、門別のフレッシュチャレンジを勝ったあと、栄冠賞、続く2歳オープンではともに5着と敗れていたが、冒頭に示した門別から南関東へとつながる2歳牝馬重賞で5連勝。グランダム・ジャパン2歳シーズンでは、北海道・小野望厩舎でエーデルワイス賞JpnⅢ、一時的に移籍した川崎・平田正一厩舎でローレル賞、そして予定通り移籍した大井・嶋田幸晴厩舎で東京2歳優駿牝馬と、出走した対象レースをすべて制し、文句なしの2歳女王となった。このあとは中央挑戦(ヒヤシンスステークス)も選択肢として検討しつつ、ひとまずの目標は浦和・桜花賞となるようだ。
 アークヴィグラスの父サウスヴィグラスはこの年の1月下旬に疝痛を発症したことから、残念ながら3月に死亡。冒頭に記したモダンウーマンから4年連続で産駒がこのレースを制覇。さらに4年連続でゴールドアリュールを抑えて地方競馬のリーディングサイアーともなっている。
取材・文:斎藤修
写真:宮原政典(いちかんぽ)

コメント

瀧川寿希也騎手

右回りでは一度乗ったこと(門別・栄冠賞5着)がありますし、大井は合うだろうと思っていたので、今回は自信を持って乗りました。スティールティアラに楽に行かれるのだけがこわかったので、その真後ろで息を潜めて、あとは直線ゴーサインを出すだけ、期待にこたえてくれました。

嶋田幸晴調教師

プレッシャーはありましたが、北海道の小野(望)先生、川崎の平田(正一)先生がうまくつないできてくれたので、それは無駄にできないなという気持ちでした。小さい馬(443キロ)で、オープン馬という感じではないですが、勝負根性はすばらしいです。常に挑戦者の気持ちでやっていきたいと思います。