スーパースプリントシリーズ特集

 競走距離1000メートル以下のレースのみで構成されるシリーズ競走、『スーパースプリントシリーズ(略称:SSS)』。6年目となる本年は6月5日(日)~7月20日(水)の間、トライアル5戦およびファイナルの計6戦で実施します。
 SSSは、超短距離戦で能力を発揮する異才の発掘と、各地方競馬場で実施可能な最短距離を極力活かすためワンターン(コーナー通過が3~4コーナーのみ)のスプリント戦によるシリーズとして2011年に創設されたもので、各地区の超スピードホースが、トライアル、そしてファイナルで極限の速さを競います。

 創設からラブミーチャンが三連覇ののち、一昨年は8歳のナイキマドリードが、昨年は3歳のルックスザットキルがファイナルを制しているこのシリーズ。今年はどの馬がファイナルを制するのか。トライアルに新たに早池峰スーパースプリントも加わり、ますます目が離せないシリーズとなりそうです。

 激戦必至の究極のスプリント戦をぜひお見逃しなく!

※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

2番手から人気馬を競り落とす
新設1000mの舞台で重賞初勝利

 昨年まで1200メートルの早池峰賞として実施されていたレースが、今年から1000メートルの早池峰スーパースプリントとしてリニューアル。スーパースプリントシリーズ(SSS)に加わり、全国のトップを切って行われた。
 これまで岩手所属馬にSSSのトライアルとして設定されていたのはグランシャリオ門別スプリント。さすがに門別まで遠征というのはリスクが大きく、SSSを目標に岩手から門別に遠征した馬は1頭もいなかった。
 また岩手では、これまで古馬オープンクラスでダート1000メートル以下のレースが組まれることはほとんどなかったが、昨年から盛岡1000メートル、さらに今年水沢850メートルの番組が組まれたのは、第1回早池峰スーパースプリント実施の伏線だったようだ。それゆえダートの短距離でこそという何頭かが満を持しての出走となった。
 人気の中心となったエゴイストが速かった。スタートこそ互角だったが、その後のダッシュが抜群に速く、すぐに単独で先頭へ。3コーナーに入るまでに2番手のサカジロヴィグラスとの差が2馬身半ほども開いた。
 しかしサカジロヴィグラスは3コーナー過ぎからエゴイストとの差を徐々に詰め、4コーナーを回って馬体を併せにかかると、3番手以下との差が広がった。残り200メートル手前の坂下からは早くも先行2頭の一騎打ちに。ゴール前、じわじわと前に出たサカジロヴィグラスが半馬身先着、重賞初挑戦での勝利となった。
 2着のエゴイストから2馬身半離れて接戦の3着争いは、道中も3番手を追走していたタイセイメテオが粘った。
 勝ったサカジロヴィグラスは、名古屋から転入して3戦目。初戦の水沢850メートル戦を逃げ切り圧勝したが、続く前走の盛岡1000メートル戦では5着に敗れていた。
 「前走は疲れが出ていたのであんな結果になりましたが、今回はいい調子で臨めました。間隔をあけたのがよかったんでしょう。でもまさか勝つとは思っていませんでした(笑)」と村上昌幸調教師。サカジロヴィグラスはレースを使うと反動が出るタイプとのこと。転入初戦から2戦目は、番組の都合で中9日で使わざるを得なかった。しかしその後は1開催休んだことで、ちょうど1カ月の間隔となり、万全の状態でここに臨んでの勝利となった。
坂口裕一騎手
ハナに行くか2番手か、とりあえず先に行ってどれだけ粘れるかというタイプの馬なので、あんまりペースとかを考えず、とりあえず行くだけ行こうと思いました。相手が速くて2番手からになりましたが、直線を向くまでに1馬身圏内にいて、並びかければなんとかなるかなと思いました。
村上昌幸調教師
前回、エゴイストに差をつけられていたのでどうかなとは思っていましたが、2番手でも競馬ができる馬なので、逃げにはこだわっていませんでした。4コーナーまで意外と手ごたえがよかったので、もしかしたらと思って見ていました。次の開催は休んで、次走は栗駒賞(7月3日)になると思います。

 ただサカジロヴィグラスの今後について村上調教師は、地元の1400メートル以下のレースを使っていくとのことで、SSSファイナル・習志野きらっとスプリントへの遠征は消極的な様子。しかし1番人気で2着に敗れたエゴイストがもともと習志野きらっとスプリントを目標としており、もし選ばれれば、岩手からは勝ち星の4つすべてを1000メートル戦で挙げているエゴイストがファイナルに遠征してくることになりそうだ。

取材・文:斎藤修
写真:佐藤到(いちかんぽ)