








レース名 | 実施日 | 競馬場 | 距離 | 地区 |
読売レディス杯 | 7/27(火) | 金沢 | 1,500m | 北陸・東海 近畿・中国・四国 |
兵庫サマークイーン賞 | 8/25(水) | 園田 | 1,700m | 北陸・東海 近畿・中国・四国 |
ビューチフル・ ドリーマーカップ |
8/30(月) | 水沢 | 1,900m | 東北 |
トゥインクルレディー賞 | 9/15(水) | 大井 | 1,600m | 南関東 |
ノースクイーンカップ | 9/21(火) | 門別 | 1,800m | 北海道 |
秋桜賞 | 9/29(水) | 名古屋 | 1,800m | 北陸・東海 近畿・中国・四国 |
![]() |
10/20(水) | 大井 | 1,800m | 南関東 |
2010年、地方競馬では牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、新たに世代別牝馬重賞シリーズ 「GRANDAME−JAPAN(グランダム・ジャパン)」を実施します。
全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から(社)日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。


全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から(社)日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。





直線一気に突き抜ける |
まず、グランダム・ジャパンという側面。優勝の可能性がある出走馬は4頭いる。兵庫のキーポケットは6着以下でも他馬の結果次第で優勝が決まる。笠松のトウホクビジンは4着以内に入れば逆転優勝の可能性が大。大井のヒロアンジェロはこのレースを勝利して前記2頭が上位入線できなければ優勝。兵庫のエンタノメガミも勝てば優勝のチャンスがある。
しかし出走馬の大部分である南関東勢にとっては、今後に控える重賞戦線に向けてという位置づけ。グランダム・ジャパン3歳および古馬シーズンで、他地区に遠征したのは浦和のジョーイロンデル(金沢・読売レディス杯)だけだ。遠征というリスクを冒すよりも自地区でしっかりと、という思いはあるのだろう。その2つの目的意識が対決した結果は、南関東の重賞戦線組の上位独占だった。
勝てばグランダム・ジャパンで3位の可能性があるエロージュが他馬を引っ張るも、スローな流れで3コーナー過ぎでは16頭がほぼ一団に。4コーナーで馬群がややばらけると、中団で脚をためていたザッハーマインが瞬発力を爆発させて、馬場の中央を一気に突き抜けていった。
ザッハーマインは今回がJRAからの転入初戦で、もちろんグランダム・ジャパン古馬シーズンは初出走。2着のハーミアも、同シリーズ初出走。ただ、これらの上位勢も来年はポイント争いに参加してくる可能性がある。その意味でも来年以降の展開に期待したいところだ。
一方、優勝の可能性がある馬で最先着したのは7着のトウホクビジン。15着と大敗したキーポケットが3ポイントを加算して笠松のエレーヌと同点になり、規定により初代女王に輝くこととなった。
キーポケットを管理する吉行龍穂調教師は、「休み明けの読売レディス杯で結果を出せるか心配していましたが、そこを勝利で越えられたのが大きかったと思います。でもそれで安心していたら地元(兵庫サマークイーン賞)でエレーヌに負けて、秋桜賞でも2着になってしまいましたから……。でも馬はずいぶん大人になりましたし、また来年も挑戦したいですね」と、優勝が決まって安堵の表情。田中学騎手も、「最後に大負けしたので……。でも優勝できてよかった。責任を果たせました」と、敗戦の悔しさがあるなかでもホッとした部分を見せてくれた。


的場文男騎手
調教試験の走りから、かなり手応えを感じていました。JRAでは短距離ばかりでしたが、この距離でも問題ないと思っていましたよ。逃げると思っていたムンロ騎手の馬(バックアタック)が途中から控えたので、包まれる展開になるといやだなあと思っていましたが、直線ではうまく外に出せて、そこからは思ったとおりに弾けてくれました。
出川克己調教師
(転入初戦なので)強い攻め馬をしたというわけではないので、これで勝つようなら相当なものと思っていました。それで本当に勝つんだからすごいですよね。馬の状態がわからないので何ともいえませんが、今後は牝馬の重賞路線を歩ませたいと考えています。
トウホクビジンを担当する三谷好(みたにこのむ)厩務員は、「ドラマチックな展開にはならなかったですね。逆転を狙える仕上げで臨んだんですが」と残念そう。優勝で同厩舎のエレーヌの無念を晴らしたかったところだが、結果はエレーヌに続く第3位。それでも果敢にポイントを取りに行って実際に獲得できたのだから、この3位には拍手を送りたい。
さて、圧勝をみせたザッハーマイン。ゴール後にゆっくりと戻ってきて、馬場から検量エリアに入ったところで立ちすくんで動かなくなってしまった。騎手が下馬して担当者に曳かれて行くと、検量室の横では寝転がりそうなそぶりも。その場で馬体に水がかけられるなどの応急処置で大事には至らなかったようだが、そのシーンに改めて、競馬とは過酷な競技なのだと感じたことだった。
取材・文:浅野靖典
写真:宮原政典(いちかんぽ)
写真:宮原政典(いちかんぽ)
