かつて牝馬のダートグレードに参戦するJRA勢は1600万下や1000万下で好勝負を演じてきた馬が中心で、それらが勝利を収め、この路線の主役になることが多かった。ところが現在は、牡馬相手のオープンで互角に渡り合う馬の出走が目立つ。JBCレディスクラシックJpnⅠを頂点とした路線の充実により、ダートに適性がある牝馬が長く競走生活を送れるようになったことが要因として挙げられるだろう。
今回もかきつばた記念JpnⅢを制しているゴールドクイーン、前走のオープンで2着に逃げ粘ったファッショニスタなどがエントリーし、JRAの出走枠4頭はすべてオープンに在籍する馬で埋まった。対する地方勢もマリーンカップJpnⅢを制したラーゴブルー(川崎)、TCK女王盃JpnⅢで2着に食い込んだマルカンセンサー(大井)などが名を連ね、ハイレベルなレースが期待された。
逃げ馬がそろったことと、前残りの馬場が重なり、先行争いは激化。サルサディオーネが馬群を先導すると、ファッショニスタが2番手につけ、その後ろにラーゴブルー。この3頭が理想的な位置で運ぶ一方、ゴールドクイーンは1~2コーナーで外にふくれ、3歳馬マドラスチェックは内で砂をかぶって中団に下がる苦しい展開になった。
こうなれば、地力に優るファッショニスタに有利。早めのスパートをかけたサルサディオーネも粘りを見せたが、残り200メートルでこれに並びかけると一気に突き放し、4馬身差で重賞初制覇を果たした。
ファッショニスタは昨秋のJBCレディスクラシックJpnⅠで3着に食い込んだほか、前走のオープンでも見せ場十分の2着。このレベルの馬が牝馬限定のダートグレードに参戦するのであれば、コース形態やナイターに戸惑わない限り、順当に勝利をつかみ取っていくだろう。
「性格に少し難しいところがありますが、何度も乗せてもらって癖を理解しているつもりですし、一戦ごとに勉強しながら歩むことができているのではないかなと思います」と川田将雅騎手。初物づくしをパートナーシップで乗り切った、このコンビ。今回の勝利でさらに理解が深まったことだろう。よりいっそうの飛躍が待っているはずだ。
サルサディオーネは、いつもの逃げる競馬で2着。馬場が向いた印象もあるが、この馬自身もJRAオープン勝ちの実績があり、牝馬同士で自分のかたちに持ち込めれば、これくらい走れて不思議ではない。母のサルサクイーン(東京プリンセス賞勝ち)も所属した川崎の地で、復活ののろしを上げた格好だ。
6馬身離されたが3着に食い込んだのは大井のローレライ。後方でじっくり脚をためると、最後は内ラチ沿いを鋭く伸びて地方最先着を果たした。「直線でいいところがあいてくれた。手応えも良く、しまいの脚をしっかり使ってくれた」と本田正重騎手。この馬自身、南関東B1を勝ったばかり。11番人気での好走に驚かされたが、TCK女王盃JpnⅢの2着馬で、B1(B2混合含む)を連勝して臨んだマルカンセンサーも5着だったことを考えると、このクラスを勝ち切る力があれば牝馬ダートグレードでも入着が可能。オープンぞろいのJRA勢が相手でも、馬場や展開次第でチャンスがあるということになる。
本来、南関東では格上のミッシングリンク(浦和)は、不良馬場でノメり気味の走りとなり6着。ラーゴブルーも出負けとハイペースが響いて7着だった。JRA勢を見ても4着のマドラスチェックはスムーズに先行できれば、8着のゴールドクイーンも緩やかなコーナーならと、いくらでも言える要素がある。
もちろん、勝負に“たられば”は禁物である。しかし、ひとつだけ言えることは、レベルが上がっているJRA勢に対し、地方勢も相応のレベルアップを果たしているということ。絶対的な主役が見当たらないこの路線が、いま一番おもしろい。
Comment
川田将雅 騎手
ゲートを上手に出て二の脚もついたので、想像した以上にいいリズムで1コーナーに入っていけました。一番いいかたちで走れていたのではないかなと思います。性格からも毎回全力で走るということが難しいのですが、こうして重賞を勝つことができましたし、賞金加算の面でも良かったなと思います。
安田隆行 調教師
小回りコースをこなせるか本当に心配だったのですが、ジョッキーに聞いたら上手だったとのことでした。これでJBCもチャンスが出てきたかなと感じています。このあとはひと息入れて、JBCに向けて調整していくということになると思います。