ダービーウイーク タイトル

 競走馬にとって最高の名誉、それはダービー馬の称号。

 全国各地の6競馬場(佐賀・門別・盛岡・名古屋・大井・園田)で行われる“ダービー”6競走を短期集中施行する夢のような6日間、それが「ダービーウイーク(Derby Week)」(創設2006年)です。

 ダービーウイーク各レースで勝利を掴んだ各地の世代ナンバーワンホースは、全国3歳馬のダート頂上決戦「ジャパンダートダービーJpnⅠ(大井・7/13)」出走に向け、大きなアドバンテージが与えられます(※)。
※ 東京ダービーの1・2着馬にはジャパンダートダービー(JDD)への優先出走権が与えられ、その他5競走は指定競走(注)として認定されている。
(注) 指定競走とは、その1着馬が根幹競走の選定委員会において、同一地区内の他の馬に優先して選定される競走をいう。なお、他の優先出走権の状況や指定馬の数によって適用されない場合がある。
 前年春から、新馬戦を皮切りにスタートし、秋の「未来優駿」シリーズを経て、一世代でしのぎを削る熱き戦いは、集大成への大きな山場を迎え、興奮はクライマックスへ。

ダートに魅せられる6日間!ダービーウイークをお見逃しなく!
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

4コーナー先頭から5馬身差圧勝
ライバル回避で断然人気に応える

 今年の岩手ダービーダイヤモンドカップは11頭立て。昨年の岩手2歳最優秀馬メジャーリーガーの登録もあったのだが、状態が万全でないとして最終的に出走を回避。その分、フルゲートに1枠とはいえ大きな不足が生じたのだった。
 メジャーリーガー回避の報に「80パーセントくらい心臓の動悸が収まった」と表現したのがエンパイアペガサスを管理する佐藤祐司調教師。前哨戦のスプリングカップ、やまびこ賞でメジャーリーガーを連破してそれまでの勢力図を書き換え、人気馬として岩手ダービーへ向かう立場であったが、最大のライバルは巻き返してくるメジャーリーガーと見ていた模様。当然タイトルを意識していたからこその言葉であろうが、裏を返せば単勝1.1倍の一本かぶりでも、ライバルの回避で緊張は収まりつつあったようだ。
 レースは、エンパイアペガサスが馬群の外へ出して進出を始め、4コーナーで先頭に並びかけるところの勢いを見た段階で、勝利は確定的と思わせた。「スムーズな競馬ができて一瞬オッと思いましたが、先頭は遥か前でした」という菅原辰徳騎手のサンエイホープに5馬身の差をつけ、6連勝でダービーのゴールとなった。
 エンパイアペガサスのデビューは遅く、昨年の10月26日。ダイヤモンドカップに岩手ダービーの冠がついてからでは、2013年に北海道から転入して勝ったヴイゼロワンを除いて、初めての“2歳時に重賞レースを走っていない”遅咲きダービー馬の誕生となった。それでも2歳時に勝ち進んでいく段階から佐藤調教師は勝ち時計の良さを確認していたし、3歳1月の金杯にも出走を考えていたことを取材していただけに、陣営はエンパイアペガサスのスケールの大きさを当時から確信していたような節がある。
 ただそのせいか、レース内容に村上忍騎手と佐藤調教師は渋い顔も。村上騎手は開口一番「最後止まったなぁ」と。チャイヨーがスタートから積極的に飛ばしたことで盛岡の2000メートルとしては速めの流れとなり、全馬最後は脚が止まったようなゴール。「向正面で気合いをつけたら思った以上に反応が良すぎた」(村上騎手)とのことで、最後の直線での脚色はもの足りないという表情となった。前半600メートルが37秒1に対し、上がり600メートルが40秒1では、いかに5馬身ちぎっても、そう感じるのは仕方のないことだろう。
 陣営にはジャパンダートダービーJpnⅠと黒潮盃の意識があるだけに、このレースで距離適性を見たかったのだろう。佐藤調教師は「距離のカベはついて回るのかもしれませんが、黒潮盃(1800メートル)あたりを頭の中に入れています」と。村上騎手も「秋になれば不来方賞やダービーグランプリが目標になるのだから、2000メートルをこなさなければ話にならない」と先への展望を語った。まだデビューからは7カ月少々の馬。どういう成長を見せていくのか、やはり例年とは違ったダービー馬の誕生といえる。
村上忍騎手
先行馬が結構多かったので、位置取りは想定内。前半は折り合いすぎて走る気がないのかというくらいでしたが、向正面で外へ出して気合をつけたら思った以上に反応しました。今年の春久々に騎乗して、成長を感じていました。とりあえず(大きな)目標に達しましたし一安心です。
佐藤祐司調教師
道中手応えの悪いところもありましたが、外へ出して上がっていった時点で何とかなると思いました。早め先頭でという指示でしたが、それでも最後は脚が止まっていたように、距離のカベはついて回るかもしれません。ジャパンダートダービーよりは黒潮盃あたりを頭の中に入れています。


取材・文:深田桂一
写真:佐藤到(いちかんぽ)