








3歳馬に課せられた至上命題=ダービー馬の称号
全国各地の6競馬場(佐賀・盛岡・門別・大井・姫路・名古屋)で行われる“ダービー”競走を6日間連続で短期集中施行する夢のような一週間、それが「ダービーウイーク(Derby Week)」(創設2006年)。
この一週間で勝利を掴む各地のダービー馬は、全国3歳馬のダート頂上決戦「ジャパンダートダービーJpnI(大井・7/14)」出走に向け、大きなアドバンテージが得られる、いわば「甲子園方式」のシリーズレース。
前年秋の「未来優駿」シリーズを皮切りに、一世代でしのぎを削る熱き戦いは、集大成への大きな山場を迎え、まさに群雄割拠。この戦国ダービーを制し、競馬場という舞台にこだまする勝どきを挙げる6頭をお見逃しなく!
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。
着差以上の余裕でガッツポーズ、重賞5連勝でダービー制覇
ダービーウイーク最終第6戦・東海ダービーは、グランダムジャパン3歳シーズンで優勝をほぼ確定的にしている牝馬のエレーヌが単勝1.3倍という圧倒的人気で迎えた。興味はそのエレーヌに、駿蹄賞上位組がどこまで迫れるか、あるいは逆転できるかどうか。
まず動いたのは、その駿蹄賞で1番人気に推されながら3着に敗れたメモリーキャップ。3〜4番手の好位から、3コーナー過ぎで一気に先頭に立った。しかしエレーヌもこの動きを見逃さなかった。道中は中団よりややうしろを追走していたが、向正面から早めに仕掛け、メモリーキャップの直後にとりついた。
4コーナーでこの2頭が並んで先頭。叩き合いとなったが、直線半ばでエレーヌがあっという間に突き放した。そしてゴール前は余裕の手ごたえ。駿蹄賞の勝ち馬ラッキーサンライズが迫ってきたが、筒井勇介騎手はファンにアピールするかのようにガッツポーズ。着差は半馬身まで詰められたが、完勝というレース内容だった。
エレーヌは、これで重賞5連勝で6勝目。ただここまでの道のりは平坦ではなかった。
3度の中央挑戦はいずれも着外。しかし、初遠征となったエリカ賞(12月13日)の勝ち馬は、その後に日本ダービーを制したエイシンフラッシュ。2戦目の福寿草特別(1月9日)の勝ち馬は、皐月賞、日本ダービーに出走したレーヴドリアンで、ここでは0秒9差の8着とそれほど離されてはいなかった。
重賞初挑戦となった園田クイーンセレクションでは、直線単独で先頭に立ち、勝利をほぼ手中に収めながら、馬が急に内に飛ぶような格好で落馬。「(騎手が)オーバーアクションになって、長手綱で片手ハンドルのようになった。それで馬がどこに行っていいのかわからなくなってしまった。一度やるとそれを覚えてしまう馬も多いんですが、もともとまっすぐ走っていた馬なので、この馬はそうはならなかった」と山中輝久調教師。
デビューした北海道ではJRA認定のルーキーチャレンジを勝ったのみだが、そうした経験で徐々に力をつけてきたのだろう。


筒井勇介騎手
やっぱりダービーは特別なものなので、勝ててよかったです。いつもどおりのレースをしようと思っていたので、出たなりで、馬の気分を害さないように行こうと思っていました。この馬はいい脚を使ってくれるので、うしろにいてもずっと安心していました。
山中輝久調教師
無理に内に入って引っかかるより、外に持ち出して、今までと同じように自分のレースをしてくれればと、それで負けたらしょうがないと思っていました。メモリーキャップに逃げ切られるとも思ったし、ラッキーサンライズに差されるとも思ったし、やっぱりダービーですからね。
グランダムジャパン3歳シーズンの結果については、6月16日の関東オークスJpnIIの結果を待たねばならないが、わずかに逆転の可能性を残しているのは同厩舎・同馬主のコロニアルペガサスのみであり、エレーヌの優勝はほぼ間違いないところ。
地方全国の3歳牝馬の頂点に立ち、東海地区では牡馬も含めた頂点に立った。次は関東オークスJpnIIで中央の同世代の牝馬と対戦。さらにはスパーキングレディーカップJpnIIIで古馬牝馬とも対戦し、連闘でダート3歳馬の最高峰ジャパンダートダービーJpnIに出走予定とのこと。
今後、対戦相手は一気に強化されていくが、エレーヌの快進撃はどこまで続くだろうか。
なお、優勝したエレーヌの関係者は、宮崎の口蹄疫被害に対する義援金として、賞金の一部を寄付するとのこと。
地方全国の3歳牝馬の頂点に立ち、東海地区では牡馬も含めた頂点に立った。次は関東オークスJpnIIで中央の同世代の牝馬と対戦。さらにはスパーキングレディーカップJpnIIIで古馬牝馬とも対戦し、連闘でダート3歳馬の最高峰ジャパンダートダービーJpnIに出走予定とのこと。
今後、対戦相手は一気に強化されていくが、エレーヌの快進撃はどこまで続くだろうか。
なお、優勝したエレーヌの関係者は、宮崎の口蹄疫被害に対する義援金として、賞金の一部を寄付するとのこと。
取材・文:斎藤修
写真:森澤志津雄(いちかんぽ)
写真:森澤志津雄(いちかんぽ)
