ダートグレード競走を中心としたレースハイライトや、シリーズ競走等の特集、各種連載など盛りだくさんの情報をお届けします。
font
標準

特集

未来優駿 2018

MIRAI YUSHUN 2018

 毎年秋に行われる各地の2歳主要競走(計7レース)を短期集中施行するシリーズ(2008年創設)。2018年は10月14日から、11月20日まで、未来を期待される優駿たちの戦いが繰り広げられます。  3歳馬によるダービーシリーズ同様、各地の主要競走が短期間で楽しめる贅沢感や、先々への期待感を醸成できることが、このシリーズ最大の魅力。また、11月以降のダートグレード競走(11/1・門別競馬場・北海道2歳優駿、11/28・園田競馬場・兵庫ジュニアグランプリ、 12/19・川崎競馬場・全日本2歳優駿)への期待感を高めることも期待されます。  また、当ページでは、6月末から各地で行われる2歳重賞をピックアップしてリポート。2歳馬たちの戦いにどうぞご期待ください。


2018年未来優駿の総括はこちらです

※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

10.23(火)
ゴールド
ウィング賞
第5回 サッポロクラシックカップ
10.30(火) 門別競馬場 1,200mエムオータイショウ
11.20(火)
兼六園
ジュニアカップ

2番手から直線突き抜け圧勝 素質馬揃う角川厩舎のワンツー

 ホッカイドウ競馬の2歳馬は、全国屈指のレベルであることは周知の通り。最も早く新馬戦を行い、デビューする2歳馬の頭数は全国で最も多い。2歳戦に関しては、中央競馬と同じく勝ち上がり制を設けているので、重賞はもちろん、オープン特別も、他の地域の重賞以上のレベルを誇る。毎年のように、ホッカイドウ競馬所属馬が遠征先で好結果を残したり、移籍先で活躍を見せるのは、当然とも言える。
 ただ秋になれば、南関東をはじめ、他の地方競馬場でも2歳重賞が行われる。その重賞の多くは地方交流になっているため、有力馬を多く抱える北海道の厩舎は、適材適所で遠征馬を送り込む。また、シーズンオフが迫るため、各地へ移籍する2歳馬の頭数が一気に増える。様々な要因から、地元の2歳戦の頭数が揃わないケースが目立つ時期でもある。
 今年のサッポロクラシックカップは、北海道胆振東部地震の影響で、当初より1週、順延されての実施となった。前哨戦のイノセントカップは、シーズン最終週にずれ込む形となり、短距離馬たちのローテーションに狂いが生じた。ホッカイドウ競馬の再開がいつになるか不安な状況もあったため、遠征に矛先を向ける陣営も少なくなかったし、牝馬はエーデルワイス賞JpnⅢに全力を注ぐため、その先まで見据えることはほぼない。
 レース1週前の段階でも追加申込を受け付けていたが、結局6頭立てで行われることになった。2015年に6頭立てで実施されているが、角川秀樹厩舎から3頭が出走しワンツーを決めた。その時の勝ち馬であるリンダリンダは翌年、大井に移籍し、東京プリンセス賞を制すなどの活躍を収めた。少頭数の2歳戦でも、レベルが下がることはないのが、ホッカイドウ競馬の凄さでもある。
 今年も、角川厩舎から2頭出走してきた。「エムオータイショウはこのレースを目標にしてきましたが、牝馬のスティールティアラは、ローレル賞を目指す中で、エーデルワイス賞5着では選出される可能性が低いと思ったので、中1週のローテーションでも賞金を加算するために出走を決めました」と、角川調教師は2頭出しの理由を説明した。
 1番枠を引いたスティールティアラが好スタートから先手を取り、5番枠のエムオータイショウはそれを見ながらレースを進める。ラップを見ると12秒2-10秒9-12秒0=35秒1と、平均より少し速い流れだった。直線に向くと、エムオータイショウが手応え通りに突き抜け、2着につけた着差は5馬身。メンバーで唯一、上がり3ハロンを36秒台でまとめ、重賞初制覇を飾った。
 逃げたスティールティアラは一杯になり、道中最後方にいたグリードパルフェが大外から強襲したが、何とかスティールティアラが2着を死守し、角川厩舎のワンツーとなった。
 「ある程度ペースが流れているにも関わらず、終いがしっかりしていることから、距離が延びても全く心配はしていません。1戦ごとにたくましくなっている点から、将来が楽しみです」と、桑村真明騎手の評価も高い。
 「見た目は淡々としたペースに感じましたが、ラップを見ると案外流れていましたね。勝ち時計の速さも、中味の濃いレースだったことを裏付けるので、2頭ともよく頑張ってくれました」と、角川調教師の表情も明るかった。今後に関しては、エムオータイショウはゲートに課題があってじっくり調整してきた経緯があるので、遠征も考慮しながら成長を見定めたい様子。一方、スティールティアラは、予定通り川崎のローレル賞を目指す。
取材・文:古谷剛彦
写真:浅野一行(いちかんぽ)

コメント

桑村真明騎手

前走より返し馬で気持ちが入っていた感じはありましたが、レースでは折り合いがスムーズについて、末脚もしっかりしていました。速い時計で勝ちましたが、一介の短距離馬という感じはなく、距離が延びても全く不安はありません。来年になれば、もっと良くなる器だと思っています。

角川秀樹調教師

ゲートに課題があった馬で、夏までデビューが遅れましたが、もともと素質を感じていた1頭でした。時計も優秀でしたし、この内容なら全日本2歳優駿に挑戦したい気持ちもあります。ただ、環境の変化に多少なりとも不安はあるので、地元のイノセントカップも含め、次走はいろいろ考えたいと思います。