特集
3歳秋のチャンピオンシップ 2018
3YO AUTUMN CHAMPIONSHIP
本シリーズは、各地の3歳主要重賞競走を戦った有力馬が11月に実施されるダービーグランプリへと集結し、地方競馬の秋の3歳王者の座を争うもので、以下のカテゴリーに応じてボーナス賞金(馬主)が設けられています。
今年は新たに「園田オータムトロフィー」が対象競走に加わり、またカテゴリーDとしてJBC競走への出走もボーナス賞金の対象となりました。
なお、昨年は複数のカテゴリーの競走とダービーグランプリに優勝した場合は、高い方のボーナス賞金が適用され優勝回数は考慮されませんでしたが、今年は1,000万円を上限に、条件を満たすごとに200万円加算されることとなり、ボーナス賞金の面でも充実化が図られております。
充実の秋、成長の秋、飛躍の秋など競走馬にとって大きな意味合いを持つ「3歳秋」を舞台に繰り広げられる熱戦にご期待ください。
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。
初騎乗赤岡騎手が思い描いた展開 好位に控え直線ライバルを差し切る
昨年から始まった『3歳秋のチャンピオンシップ』は今年、対象レースが増えた。昨年まで、秋に3歳重賞がなかった園田に、西日本ダービーやダービーグランプリへと続く重賞として園田オータムトロフィーが加わり、新たな歴史が刻まれることとなった。
「中央にも菊花賞があるし、園田にもあっていい。重賞がなかったから、昨年は名古屋(秋の鞍)や笠松(岐阜金賞)に流れた。これができたおかげで、3歳馬の成長を確かめることができる」とベテラン川原正一騎手も歓迎した。
記念すべき第1回の出走馬は、兵庫ダービー1~3着のコーナスフロリダ、クリノヒビキ、テクノマインド、菊水賞を制したアゼツライト、のじぎく賞の覇者トゥリパ、中央新馬戦の勝利が光るオータムヘイロー、デビュー以来無傷の6連勝中エイシンエールなど。なお、笠松のクイーンカップを勝ち、有力馬の1頭だったフセノランは、当初は参戦予定も脚部不安で回避した。
またこのレースでは、騎手として地方通算3560勝(ほかに中央6勝)を挙げ、今年調教師試験に合格していた木村健調教師がアゼツライトで厩舎初出走を迎えることでも注目されていた。もし勝てば、昨年フリビオンで珊瑚冠賞を制した高知の中西達也調教師同様、初出走での重賞制覇という記録もかかっていた。「重賞でも騎手の時はプレッシャーはなかったが、調教師では、すごく感じます。とにかく無事に走ってくれれば」
単勝人気ではコーナスフロリダ(2.2倍)、エイシンエール(3.0倍)、クリノヒビキ(4.4倍)、オータムヘイロー(7.1倍)と、この4頭が5番人気以下を大きく離していた。
ゲートが開くとエイシンエールとラザレフの2頭がハナを争い、離れた3番手にクリノヒビキ。中団の内にオータムヘイロー、外にコーナスフロリダが追走した。向正面では、コーナスフロリダがスパートを開始すると、マークするオータムヘイローも加速し、一気にレースが動いた。
3コーナー過ぎで先頭に立ったコーナスフロリダの外にオータムヘイロー。2頭の一騎打ちかと思われたが、好位の内で脚をためていたクリノヒビキが外へ。直線ではロングスパートの2頭を一気に差し切った。
クリノヒビキの鞍上は高知の赤岡修次騎手。調教には前走で騎乗した下原理騎手が騎乗していたが、下原騎手は当初、フセノランに騎乗予定だったため、赤岡騎手にチャンスが回ってきた。
騎乗依頼された赤岡騎手はクリノヒビキの過去の全てのレースをVTRでチェック。そこから、逃げるとソラを使い、控えるといい脚を使う特徴をつかみ、好位の内で脚をためることをイメージした。さらに、この日の後半のレースは差しが届く馬場になっているのを見て、作戦を固めた。初騎乗ながら百点満点の騎乗の裏には用意周到な準備があった。「道中はずっと我慢、我慢でしたね」と、思い描いたとおりの展開での勝利に赤岡騎手の笑顔が弾けた。
2着にはオータムヘイロー、3着にはコーナスフロリダ。厩舎初出走で重賞制覇を狙った木村調教師のアゼツライトは10着に終わった。
勝ったクリノヒビキの今後は未定。「ここ2戦で負けた相手(コーナスフロリダ)に勝つことだけを考え、ここが目標だったので」と橋本忠明調教師。中央デビュー馬のため西日本ダービー(10月23日・金沢)への出走権はないが、ダービーグランプリ(11月18日・水沢)で勇姿を見せてほしい1頭だ。
取材・文:松浦渉
写真:桂伸也(いちかんぽ)
コメント
逃げるとソラを使うのでスタートさえ決まれば、ハナに行く馬の後ろで脚をためようと思っていました。外に出す時も進路を確保できたし、4コーナーでは、早めに動いた2頭と脚色が違ってたので、勝てると思いました。園田ではいい馬に乗せてもらって、感謝しています。
兵庫ダービー後、2カ月間隔をあけたが、前走は体が減ってしまったので、それを戻しながらの調整でした。気難しくて、逃げるより馬の後ろの方がいいので、ベストのポジションでした。今まではマークされて差されるレースが続いていましたが、今回は騎手がうまく乗ってくれました。