ダービーウイーク タイトル

 競走馬にとって最高の名誉、それはダービー馬の称号。

 全国各地の6競馬場(佐賀・盛岡・門別・大井・園田・名古屋)で行われる“ダービー”6競走を約1週間で短期集中施行する夢のような6日間、それが「ダービーウイーク(Derby Week)」(創設2006年)です。

 ダービーウイーク各レースで勝利を掴んだ各地の世代ナンバーワンホースは、全国3歳馬のダート頂上決戦「ジャパンダートダービーJpnⅠ(大井・7/10)」出走に向け、大きなアドバンテージが与えられます(※)。
※ 東京ダービーの1・2着馬にはジャパンダートダービー(JDD)への優先出走権が与えられ、その他5競走は指定競走(注)として認定されている。
(注) 指定競走とは、その1着馬が根幹競走の選定委員会において、同一地区内の他の馬に優先して選定される競走をいう。なお、他の優先出走権の状況や指定馬の数によって適用されない場合がある。
 前年秋の「未来優駿」シリーズを皮切りに、一世代でしのぎを削る熱き戦いは、集大成への大きな山場を迎え、興奮はクライマックスへ。馬も人も本気にさせるダービーウイークを今年もよろしく!

2013年ダービーウイークの総括はこちらです
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

得意の末脚を生かす展開で完勝
開業10年目でのダービー初制覇

 地方競馬のビッグイベントとして定着し8年目を迎えたダービーウイークは、今年も佐賀の九州ダービー栄城賞から始まった。
 デビュー3戦目から7連勝中で注目されていたロマンチックの名が登録の段階からなかったのはなんとも残念。4月のル・プランタン賞も回避していたが、管理する東眞市調教師によると、まだ脚元の状態が思わしくなく、将来のある馬なので、大事をとって放牧に出しているとのこと。中心馬が不在となり、一転、上位拮抗の交戦模様。単勝1番人気は、2月の飛燕賞でロマンチックの2着だったビックナゲットだが、同3、4着のゴールドペンダント、ダイリングローバル、そして高知から遠征のコパノエクスプレスと、4頭が人気を分け合った。
 タカノアラエビス、ラブミートゥナイトが3番手以下を離しハイペースでレースを引っ張り、有力4頭は中団から後方を追走した。最初に動いたのは、その4頭の中でもっとも前に位置していたゴールドペンダントで、3コーナー過ぎで単独先頭へ。ビックナゲット、ダイリングローバルも追ってきた。「砂を被るのを嫌がった」(赤岡修次騎手)というコパノエクスプレスは向正面から追い通し。
 その中でも鞍上の手応えが際立ってよかったのがダイリングローバルで、直線でも先頭だったゴールドペンダントを並ぶ間もなく交わすと、1馬身半差をつけて余裕のゴールとなった。ラチ沿いから位置取りを上げてうまく立ち回った伏兵のムラサキコマチが1馬身半差で3着に食い込み、直線でようやく伸びを見せたコパノエクスプレスだが、ハナ差届かず4着だった。
 勝ったダイリングローバルは、前走鯱の門特選では1番人気に支持されながらも3着。後方から3~4コーナーで大外をまくって直線追い込んだものの、先に抜け出していたビックナゲットをとらえるには至らずというレース内容だった。今回は前が飛ばしてくれたこともあり、持ち味の末脚を十二分に発揮しての完勝となった。管理する東調教師によると、飛燕賞のあとは調整に苦労したようで、まだまだ本来のデキにはなかったとのこと。ジャパンダートダービーJpnIへの挑戦について尋ねると、「こらからどれだけよくなってくれるか、でしょうね……」と慎重な様子。期待は秋以降となるようだ。
 今年も佐賀リーディングを独走する山口勲騎手は、3年前のメイオウセイ以来2度目の九州ダービー制覇。東調教師は、毎年のように重賞勝ち馬の一覧にその名を連ねているが、九州ダービー栄城賞は、08年のフサイチサガントスが1番人気で2着、そして昨年はダイリンウィークで2着と、もう少しのところで手が届かないでいた。開業10年目の今年、いよいよダービー制覇かと期待されたのは冒頭のロマンチックだったが、昨年の2着馬と同じ馬主のダイリングローバルで、念願のダービー初制覇を果たした。
山口勲騎手
前回久しぶりに乗ったときにスタートがよくなくて、それでも外を回って最後に脚を使ってくれたので、今回もそれを考えて乗りました。馬込みも気にしなくて、3コーナー過ぎでも余力が残っていたので、4コーナーではなんとかなるかなと思いました。飛燕賞のあとに休んで、今回もまだ本調子ではなかったです。
東眞市調教師
今回もスタートがよくなければうしろからになるかなとは思っていました。それでも最後にしっかり使う脚を持っているので、あまり心配はしていませんでした。今日は前が速い流れになったので、それもよかったと思います。一時期落ち込んで、まだ本調子ではないですね。距離的には長いほうがいいと思います。


取材・文:斎藤修
写真:桂伸也(いちかんぽ)