3歳馬によるダービーウイーク同様、各地の主要競走が短期間で楽しめる贅沢感や、先々への期待感を醸成できることが当シリーズ最大の魅力。また、11月以降のダートグレード競走(兵庫ジュニアグランプリ・全日本2歳優駿)への出走意識を高めることで、競走体系の整備促進にも資することが期待される。

 三部作のノンフィクション DRAMATIC3
 【第二部 未来優駿】
 〜草食系の若者が、熱くなる姿を見たくないか。この走りには必ずドラマがある〜


2011年 未来優駿の総括はこちらです。
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

ゴール前接戦から抜け出す
出世レースから飛躍を期待

 名古屋競馬場で行われる未来優駿・ゴールドウィング賞。過去の優勝馬には、あのオグリキャップ、オグリローマン、さらにはライデンリーダーの名前も刻まれている。ここ数年でも東海ダービーを制したダイナマイトボディを送り出し、昨年の優勝馬であるミサキティンバーも東海ダービーでハナ差2着の成績を残した。まさに「未来優駿」の名にふさわしい実績があるこの一戦。今年は1頭が出走を取り消して9頭で争われることとなった。
 しかしながら、メンバー的には大混戦。出走していれば大本命になったであろうアウヤンテプイは、新聞記事によると船橋の平和賞に遠征するようだ。兼六園ジュニアカップを制したその馬が不在という影響は大きく、9頭のうち5頭が単勝10倍未満というオッズ。最終的に10.7倍となったルンタノチューもひと桁台になっていた時間帯があった。
 ある意味、実力拮抗の面々。ということで、ファンの最終的な判断の目はパドックでの様子に注がれた。
 9頭のうち、2人曳きで周回していたのは、マザーフェアリー、オーリーライアン、マーメイドジャンプの3頭。1人曳きだった6頭の大半が、集中力に難があるという雰囲気だったのは、2歳戦らしいといえば2歳戦らしい。それもあるのか、このレースは2年連続で3連単が20万馬券。ファンは難しい選択に迫られながら、締め切りのベルを迎えた。
 そしてファンファーレ。ゲートが開いた瞬間に先頭に立ったのは1番人気のマーメイドジャンプ。しかしこの馬、返し馬のときからそうだったが、顔の向きが右に左に落ち着かない。東川公則騎手が鞍上からの制御に苦労している状況では、スローペースになるのは致し方ないところ。その影響で2コーナーあたりでは、先行した5頭が4馬身ほどの圏内で固まる展開となった。
 マーメイドジャンプは向正面でも蛇行しかかっては進路を修正されていたが、東川騎手は3コーナー手前でそのブレーキを解いた。さらにそこで馬にゴーサインを送ると、2番手に3馬身ほどの差をつけていった。それを追いかけるのは2番手を進んだオーリーライアンと、インコースに進路を見つけたタッチデュール。勝負の行方はその3頭に絞られ、逃げ切りを図るマーメイドジャンプを残り10メートルほどの地点でオーリーライアンが追い抜いて優勝という結果になった。
 今後に直結するスターへの登竜門となっているこの重賞。しかし勝ったオーリーライアンも含め、出走各馬には今後への課題がそれぞれにあるというような印象を受けた。うまく立ち回って3着に入ったタッチデュールにしても、あとひと押しがほしいというのが正直なところだろう。とはいえ、まだ2歳の11月。このレースで経験を積んだ9頭が、これからどれだけ成長してくれるのか。今年のゴールドウィング賞は、各馬の今後が楽しみになるような一戦であったと解釈したい。


岡部誠騎手
最後までしっかりと脚を使ってくれるのが、この馬のいいところですね。今日の道中の手応えはあまりよくなかったんですが、気合を入れながら追走して、最後の最後に差し切ってくれました。今日は人気馬で勝てないレースが続いたので、このレースは絶対に勝ちたいという強い気持ちで臨みました。勝てて本当によかったです。

角田輝也調教師
いい仕上がりでしたね。でも一番の勝因は、最初の4コーナーで岡部騎手がタメをきかせてくれた、その乗り方でしょう。このレースを勝つことができて、現時点では名古屋の2歳ナンバーワンになったということになりますが、もっともっと鍛えて馬を変えていかなければと思いますね。ですから次走は兵庫ジュニアグランプリではなく、地元で力をつけていくという方針で考えています。
取材・文:浅野靖典
写真:NAR、三戸森弘康(いちかんぽ)