スーパースプリントシリーズ タイトル

 競走距離1000メートル以下のレースのみで構成されるシリーズ競走、『地方競馬スーパースプリントシリーズ(略称:SSS)』、2年目となる本年は6月12日(火)~7月20日(金)の間、トライアル4戦およびファイナルの計5戦で実施します。
 SSSは、超短距離戦で能力を発揮する異才の発掘と、各地方競馬場で実施可能な最短距離を極力活かすためワンターン(コーナー通過が3~4コーナーのみ)のスプリント戦をシリーズとして2011年に創設されたもので、各地区の超スピードホースが、トライアル、そしてファイナルで極限の速さを競い、初夏の1カ月間を大いに盛り上げます。

 ちなみに昨年は名古屋でら馬スプリントを制した笠松のラブミーチャンが、ファイナルの習志野きらっとスプリントにも優勝。その後、東京盃やJBCスプリントなどでも自慢のスピードを披露して好走を果たしました。

 「ワンターンに駆ける」激戦必至の究極のスプリント戦をお見逃しなく!


2012年スーパースプリントシリーズの総括はこちらです
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。


期待どおりのスピード見せる
直線突き放し楽々と3馬身差

 ラブミーチャンとベテラン濱口楠彦騎手の人気は相変わらずだ。平日の名古屋競馬場はお客さんの入りがやや寂しかったにもかかわらず、パドックで騎乗合図がかかると、「ハマちゃ~ん!」と、いくつも声援がかかった。ダートグレード戦線でも中央勢と互角の勝負を続けるラブミーチャンだが、こうして年に何度かは地元ファンの前に勇姿を披露しているということも、その人気の理由だろう。
 昨年の2、3着馬、ニシノコンサフォス、キングスゾーンのほかには、B級で3連勝の上り馬フィールドポップあたりが対抗格として注目されたというメンバーでは、やはりラブミーチャンのひとり舞台だった。
 ゲートが開いて濱口騎手が気合を入れると、ラブミーチャンはすんなりと先頭へ。4コーナー手前で濱口騎手がうしろを振り返って後続の脚色を確認。そして直線、手綱を軽く動かしただけであっという間に突き放すと、直線半ばからは流すような感じで楽々とゴールを通過。3馬身差の2着には、昨年と同じニシノコンサフォスが入った。
 レースだけを見ると、ラブミーチャンがスピードの違いで圧勝と、昨年とまったく同じように見える。しかし、ここに至る過程と、関係者の思いはまったく違っていた。「去年はほんとうに楽勝だったけど、今年は馬に負担をかけないように、それだけを考えて乗った」と濱口騎手。
 出走予定だった5月30日のさきたま杯JpnⅡは、直前の調教中の挫跖によって回避。その影響が残り、今回も出馬投票の直前まで出否を迷うという状態だった。最終的には、地元ともいえる名古屋で応援してくれるファンがたくさんいること、もっとも得意とする距離であること、そしてラブミーチャンにとっては軽いメンバーだったことなどで、出走を決めた。
 レース後、濱口騎手はラブミーチャンをゆっくりと歩かせて検量室前まで戻ってきた。その後、すぐにラブミーチャンの脚元を確認する柳江仁調教師の姿もあった。
 歩様に乱れがないことを確認して、「ひとまずホッとしました」と柳江調教師。スーパースプリントシリーズのファイナル、習志野きらっとスプリント連覇へ向け、1カ月でもう一度ラブミーチャンを立て直すことができるかどうか。脚元をかばって調教やレースをしてきたぶん、翌日以降、筋肉痛など他の部分にダメージが出てくる可能性もあるという。「また新たな戦いが始まりますね」とも。
 必ずしも状態がよくないにもかかわらず結果を残したラブミーチャンに対して、「ほんとにたいした馬、超一流ですわ。頭が下がります」という言葉が印象的だった濱口騎手は、これが地方通算2500勝の区切りの勝利でもあった。
濱口楠彦騎手
かきつばた記念のときはあまりダッシュがよくなかったんですが、今回スタートは普通くらいに出て、他の馬を見て、行けるかなと思っていました。無事に回ってきてほしいと思っていたんですが、とりあえずは大丈夫だったかなあという感じでした。
柳江仁調教師
2011年6月24日撮影
さきたま杯前の追い切りでのアクシデントの不安はまだありました。ただ体調はよかったです。飼葉をたくさん食べて、元気もよかったです。出走させて、3着や4着というわけにはいきませんから、ひとまず今日をクリアしてくれてよかったです。


取材・文:斎藤修
写真:宮原政典(いちかんぽ)、NAR