地方競馬情報サイト

地方競馬情報サイト

2025/03/24

【教養センター便り】106期 第2回修了実技試験

私たち106期生は、2月28日に第2回修了実技試験を行いました!
教養センターを修了し、騎手免許を取得するための大切な試験です。

1レース

1番 椿 聡太 ベストゴッホ号

道中のポジションは良かったですが、コーナーで外に膨らんでしまいロスしてしまったので、もっとタイトに乗る事を意識していきたいです。

2番 林 悠翔 ブエナローズ号

ゲートが上手くいきませんでしたが、すぐに出してポジションを取りに行きました。先頭でゴールしましたが、本来はもっと楽に走れたと思います。追い込みは練習した分の成果が発揮できました。今後は必要以上に馬に負担をかけないレース運びができるようになりたいです。

3番 小谷 哲平 ハッピールーラ号

広い視野を持ち騎乗することができていましたが、判断が悪く大きく外にふくれてしまいました。先の事を考えて馬にロスなく最大限の能力を発揮するための道を作ってあげることの大切さを感じることができました。これからも技術向上に努めていきます。

4番 中山 遥人 ハニーディライト号

今回の第2回修了実技試験では、ゲートから出た後の迷いのないポジション取りと、走行位置に気を付けて騎乗しました。発走の時の輪乗りや、ゲート内で馬を落ち着かせられず、ゲート内で起立してしまいました。馬を落ち着かせて騎乗できるように次回の競走実習で意識していきたいです。

5番 小野 俊斗 スカーレットデビル号

今回の第2回修了実技試験では周りを確認しながら安全な走行をすることができ、馬との折り合いもつけることができました。ステッキワークやハンドライドが甘く、改善点があったので残りの時間を使って修正できるように日々練習に励んでいきます。

 

2レース

1番 小笠原 羚 アマリリス号

今回は今までの反省点を修正して、発進後の追い出しや位置取りをスムーズに行うことができました。しかし、丁寧な折り合いや、脚をためることができていませんでした。馬の力を最大限発揮出来るような騎乗ができるようにしていきたいと思います。

2番 近藤 翔月 キタノナデシコ号

今回の第2回修了実技試験で良かったことは、しっかりスタートを決めてスムーズな流れをつくることができました。道中馬任せになりすぎてペースが速くなりすぎてしまいました。序盤のペースや走行位置などを考えて乗れるようにしていきます。

3番 杉山 海波 ムサシキングオー号

今回の修了実技では、自分の思うような騎乗をすることができました。しかし、まだ道中の姿勢や追い込み動作など自分の理想とは程遠いので、日々のトレーニングを積み重ねて、無意識な時でもイメージ通り乗れるようにしていきます。

4番 米玉利 燕三 ヴァーナルブルーム号

今回のゲート内は上手くなだめることが出来ました。発進はハミを当ててしまったので、もっと柔らかくついていけるように心掛けたいと思います。次の競走実習はもっと攻めた騎乗をしたいです。

5番 長谷川 蓮 グラングリシーヌ号

今回の第2回修了実技試験では、発走後からスムーズに流れに乗り視野を広く、全体を見ながら落ち着いて乗る事ができました。ロスなく運び、馬になるべく負担を掛けない騎乗を今後も心掛けていきたいです。また、追い込み動作を更に安定して出来るよう日々のトレーニングを頑張ります。

 

競走実習となると実際の競走に近い形式となるので、デビューに向けて安全かつ豪快な騎乗を目指して行うことができました。残りの1か月間でも技術の習得と下半身の強化に励み、まずは無事に騎手となれるよう頑張ります。

今回の担当は、近藤翔月 長谷川蓮 でした。

教養センター便り 一覧はこちら