3月29日に103期生の謝恩会が行われました!
2年間の感謝を皆さんに伝えることができました。
まずは思い出のムービーを上映しました。
2年間の思い出がぎっしり詰まったムービーでした。
作成して頂いた細川先生、ありがとうございました!
お次は修了褒賞の授与があり、松浦所長から名前入りのジョッキーパンツをプレゼントしていただきました!
名前の下には勝負服カラーのラインも併せて入っていて、とても素敵です!
大切に使わせていただきます!
![]()  | 
そして修了ブルゾンの紹介です!
![]()  | 
![]()  | 
今回の修了ブルゾンは、左胸に『103rd』、背中に全員の勝負服と名前、そして『Various Approaches, One Goal.』という文字を刺繍しました。
英文の意味は『アプローチは違えど、ゴールは一緒。』ということで、これから離れ離れになるけれど、騎手としての志は同じであるという意味を込めてこの英文にしました!
そして、いよいよ勝負服のお披露目です!
![]()  | 
103期生は個性溢れる、カラフルな勝負服が揃いました。
それぞれが勝負服のデザインの理由と、今後の抱負を語りました。
| 番号 | ふりがな | 性別 | 勝 負 服 | 騎手服柄の名称 | 選んだ服色の理由 | 
| 氏名 | |||||
| 生年月日 | |||||
| 1 | おいかわ れつ | 男 | ![]()  | 
胴橙 袖橙  | 
オレンジには向上心や親切心、社交的という意味があり、そんな騎手になりたいという気持ちと、親しみやすいカラーにしたかったからです。 | 
| 及川 烈 | |||||
| H16.3.2 | |||||
| 2 | むろ ひいろう | 男 | ![]()  | 
胴橙、緑星散 袖橙、緑一本輪  | 
厩舎カラーのオレンジに緑を入れて目立つようにし、兄弟子である半沢騎手の柄を頂きました。 | 
| 室 陽一朗 | |||||
| H14.4.9 | |||||
| 3 | ごとう そうじろう | 男 | ![]()  | 
胴水色、赤ダイヤモンド 袖赤  | 
明るい色にしたくて、赤と水色を選びました。 | 
| 後藤 蒼二朗 | |||||
| H16.4.8 | |||||
| 4 | たかみ りく | 男 | ![]()  | 
胴赤、黄格子縞 袖黄  | 
父親が使用していた色で異なる柄にしようと思い、大井に格子を使用している人がいなかったため、このデザインにしました。 | 
| 鷹見 陸 | |||||
| H15.4.12 | |||||
| 5 | たにうち かんた | 男 | ![]()  | 
胴黒、赤襷 袖黒  | 
赤色が好きで、襷がかっこいいと思ったからです。 | 
| 谷内 貫太 | |||||
| H16.6.15 | |||||
| 6 | こばやし なつか | 女 | ![]()  | 
胴茶、緑菱山形 袖緑、赤星散  | 
茶色は地方で馬主服を除き誰も使用していないため、唯一無二にしたかったのと、緑色は1番好きな色で、菱山形は騎手を目指した時から憧れていた柄だからです。袖は緑地赤星で誕生月のイベントであるクリスマスカラーです。 | 
| 小林 捺花 | |||||
| H16.12.11 | |||||
| 7 | にいはら しゅうま | 男 | ![]()  | 
胴青、緑山形一本輪 袖緑、黄一本輪  | 
自厩舎のカラーも無いようだったので、自分の好きな色を好きなように組み合わせました。 | 
| 新原 周馬 | |||||
| H16.1.16 | |||||
| 8 | のばた りょう | 男 | ![]()  | 
胴赤、白襷 袖赤、白星散  | 
自分の好きな色を組み合わせました。 | 
| 野畑 凌 | |||||
| H16.10.12 | |||||
| 9 | なかやま れお | 男 | ![]()  | 
胴濃ピンク、黒ダイヤモンド 袖黒、黄一本輪  | 
自分の好きな色を入れたのと、黒とピンクは目立つし相性が良いと思ったからです。 | 
| 中山 蓮王 | |||||
| H16.9.17 | |||||
| 10 | やまだ よしき | 男 | ![]()  | 
胴橙、白星散 袖白、橙星散  | 
厩舎のカラーと柄を使用しました。 | 
| 山田 義貴 | |||||
| H16.2.17 | 
![]()  | 
最後は全員で記念撮影!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
担当は103期 室と小林でした。
					
				
							
						
							
						
							
						
							
						
                        
                        
                        
                        













