データ分析 Data Analysis

先を見据える実力馬や新興勢力の対戦

ダートの一線級はJBCクラシックJpnIやチャンピオンズカップGIを目指すだけに、その間に行われる当レースは今後に向けて賞金を加算したい馬や、過去の活躍馬が顔をそろえることが多い。ここでの結果次第では約1カ月後の東京大賞典GIも視野に入るだけに、その先のダート路線を占う意味では重要になる。ここでは2014~23年の過去10回の結果から傾向を探っていく。

6連勝中のJRA栗東が中心

2014年は南関東が馬券圏内を独占し、翌15年はワンツー決着。17年までの4回はいずれも南関東勢が馬券に絡んでいたが、近6回では様相が激変。タービランス(浦和)が2着に好走した21年以外は、JRA勢が3着以内を占めており、なかでも6連勝中の栗東が勝率などを見ても中心になるだろう。ちなみに3着以内に入った地方馬、延べ8頭の内訳は大井と船橋が1勝を含む3頭ずつで、浦和が2頭となっている。[表1]

[表1]所属別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
JRA栗東 7 4 7 14 21.9% 34.4% 56.3%
JRA美浦 1 2 1 8 8.3% 25.0% 33.3%
南関東 2 4 2 43 3.9% 11.8% 15.7%
上記以外 0 0 0 16 0.0% 0.0% 0.0%

1~5番人気が拮抗

1~5番人気が各2勝を挙げており、3番人気の連対率と3着内率が優秀という以外はさほどの差は出ていない。ちなみに2018年オールブラッシュ(単勝16.4倍)、23年ディクテオン(同11.0倍)以外の勝ち馬の単勝は10倍以下。当日のオッズを見て勝ち馬を絞るのも策になりそう。また、勝利がない6番人気以下に目を向けて見ると、馬券対象になるのは7番人気まで。15年2着のサミットストーン(船橋)は前年の覇者。14年3着トーセンアレス(浦和)はJRA在籍時にオープンでV歴、22年3着アイオライト(JRA)は全日本2歳優駿JpnIでの連対歴があったが、当日は伏兵扱いされていた。[表2]

[表2]単勝人気別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
1番人気 2 2 2 4 20.0% 40.0% 60.0%
2番人気 2 1 1 6 20.0% 30.0% 40.0%
3番人気 2 5 1 2 20.0% 70.0% 80.0%
4番人気 2 0 3 5 20.0% 20.0% 50.0%
5番人気 2 1 1 6 20.0% 30.0% 40.0%
6番人気以下 0 1 2 58 0.0% 1.6% 4.9%

JRAの3、4、6歳が有力で臨戦過程に注目

年齢別の[表3-1][表3-2]のバランスはあまり変わらないように映るが、ここでは近年好調なJRA馬に限定した[表3-2]に注目する。複数勝利を挙げている3、4、6歳は勝率などでも高い数字をマーク。その3世代から出た勝ち馬を見てみると、3歳の2頭は同年のジャパンダートダービーJpnIで連対の実績馬だったが、4歳3頭のうち2頭は過去3走以内にJRA3勝クラスを勝ってオープン入りしたばかりで、オープン以上での実績はそこまで必要とならない。また、6歳は過去に浦和記念JpnIIで3着以内があった2頭が再度好走している。出走馬がいればになるが、5頭の参戦で3着3回の8歳も要注意。同年のダートグレードで複数回連対していたり、浦和記念JpnIIでの好走歴があれば上位圏内だ。

[表3-1]年齢別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
3歳 2 3 0 5 20.0% 50.0% 50.0%
4歳 4 2 2 10 22.2% 33.3% 44.4%
5歳 1 2 4 13 5.0% 15.0% 35.0%
6歳 3 1 0 11 20.0% 26.7% 26.7%
7歳 0 1 1 19 0.0% 4.8% 9.5%
8歳 0 1 3 13 0.0% 5.9% 23.5%
9歳以上 0 0 0 10 0.0% 0.0% 0.0%

[表3-2]JRA馬の年齢別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
3歳 2 2 0 2 33.3% 66.7% 66.7%
4歳 3 2 2 4 27.3% 45.5% 63.6%
5歳 1 1 3 6 9.1% 18.2% 45.5%
6歳 2 1 0 4 28.6% 42.9% 42.9%
7歳 0 0 0 2 0.0% 0.0% 0.0%
8歳 0 0 3 2 0.0% 0.0% 60.0%
9歳以上 0 0 0 2 0.0% 0.0% 0.0%

DGで好走歴がある地方馬に注意

近年はJRAに押され気味の地方勢だが、ここではどのような馬が好走してきたのかを見ていきたい。2014年の勝ち馬サミットストーン(船橋)は地方に移籍後、メキメキと力をつけ、白山大賞典JpnIIIでダートグレード初連対を果たした直後に勝利。翌15年にも2着と好走した。その15年に優勝したハッピースプリント(大井)は全日本2歳優駿JpnIを制すなど、それまでにJpnIで連対2回。15年はかしわ記念JpnI、帝王賞JpnIでともに3着と好走しており、16年にも浦和記念JpnIIで3着を確保した。17年2着のヒガシウィルウィン(船橋)はジャパンダートダービーを制したJpnI馬。21年2着のダービランス(浦和)は、同年の川崎記念JpnI・4着のほかに、南関東重賞を2勝するなど好調なシーズンを送っていた。地方馬の馬券圏内の多くはJRA勢と遜色のない力を示していた馬によるものだった。

勝つのはこういう馬!

2018年以降はJRA優勢。同年JpnIで2着以内に入った3歳馬や、過去に浦和記念JpnIIで好走した6歳馬がいれば要チェック。4歳は3勝クラスを卒業してから間がなくても首位争いに加わっている。地方馬に狙いを定めるとしたらJpnIでの馬券圏内があるか、ダートグレードで前走連対など、実績か近走の充実ぶりが問われる。

(文・スポーツ報知・浅子祐貴)

過去20年の所属別成績

  • 1着

  • 2着

  • 3着

注記

当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。