
年が明けて最初に行われる牝馬ダートグレード競走。1998年の第1回を笠松のトミケンクインが勝ち、00年ヤマノリアル(船橋)、01年ベラミロード(宇都宮)、03年ネームヴァリュー(船橋)と、当初は地方馬の活躍が目立った。13年以降はJRA馬が9連勝となっている。13・14年にはメーデイアで濱中俊騎手が連覇、17・18年には戸崎圭太騎手、19・20年には森泰斗騎手と、近年は騎手の連覇が目立っている。(前田 恒)
- 実施日
- 2022年1月26日(水)
- 競馬場
- 大井競馬場
- 距離
- ダート右回り 外1800m
- 出走資格
- サラブレッド系 4歳以上牝馬
- 1着賞金
- 2200万円
- 負担重量
- 賞金別定(基準重量 54kg)
 2022年1月21日までの総獲得賞金額が4歳は4500万円、5歳は5000万円、6歳以上5500万円ごとに1kg増
 
 - 2021年 マルシュロレーヌ ダートで2つめのタイトル 
 - 2020年 マドラスチェック 手応え十分直線一騎打ちを制す 
 - 2019年 ビスカリア 混戦の牝馬戦線は波乱の決着 
歴史
1998年に創設された大井ではじめての牝馬ダートグレード競走。03年までは2000mで実施されていた。01年の勝ち馬ベラミロード(宇都宮)は、前年の東京盃GIIを大井1200mのコースレコードタイ(当時)で勝利しており、800mの距離延長でも抜群の強さを発揮した。川崎のエンプレス杯JpnIIへもつながるレースで、近年では、11年ラヴェリータ、17年ワンミリオンス(ともにJRA)が連勝を成し遂げている。(前田 恒)
コース紹介
大井・右1800メートル
舞台となる大井競馬場は1周1600m(外回り)の右回りで、直線は386mと地方競馬の中では最も長い。広々としたコースも特徴で、どの馬も力を発揮しやすく見ごたえのあるレースが展開される。TCK女王盃JpnIIIが行われる1800m(外回り)は、フルゲート16頭。スタート地点から1コーナーまでは距離があり、直線が長いぶん展開次第では差しや追い込みも決まる。(前田 恒)
過去5年の競走成績
- 
2021年 第24回
  2021年1月20日(水)
 大井 右1800m
 天候:晴 馬場:良
 
| 1着 | マルシュロレーヌ | 1:53.7 | 1人気 |  
| 2着 | レーヌブランシュ | 1/2 | 3人気 |  
| 3着 | プリンシアコメータ | 2 1/2 | 4人気 |  
 
 
- 
2020年 第23回
  2020年1月22日(水)
 大井 右1800m
 天候:曇 馬場:重
 
| 1着 | マドラスチェック | 1:54.3 | 5人気 |  
| 2着 | アンデスクイーン | ハナ | 2人気 |  
| 3着 | メモリーコウ | 3 | 3人気 |  
 
 
- 
2019年 第22回
  2019年1月23日(水)
 大井 右1800m
 天候:晴 馬場:良
 
| 1着 | ビスカリア | 1:53.3 | 6人気 |  
| 2着 | マルカンセンサー | 5 | 9人気 |  
| 3着 | ラビットラン | 1 3/4 | 1人気 |  
 
 
- 
2018年 第21回
  2018年1月24日(水)
 大井 右1800m
 天候:晴 馬場:不良
 
| 1着 | ミッシングリンク | 1:53.9 | 2人気 |  
| 2着 | ブランシェクール | 2 | 4人気 |  
| 3着 | ラインハート | 1 1/2 | 6人気 |  
 
 
- 
2017年 第20回
  2017年1月25日(水)
 大井 右1800m
 天候:晴 馬場:良
 
| 1着 | ワンミリオンス | 1:54.1 | 2人気 |  
| 2着 | リンダリンダ | 3/4 | 7人気 |  
| 3着 | ホワイトフーガ | アタマ | 1人気 |  
 
 
アクセス
- 開催場所
- 大井競馬場(東京都品川区勝島2-1-2)
- 公共交通機関
- 東京モノレール「大井競馬場前駅」
 ⇒徒歩:出口から約2分
 京浜急行電鉄「立会川駅」
 ⇒徒歩:出口から約12分
 JR「大井町駅」
 ⇒京急・東急バス(無料):中央口東7番停留所乗車
 JR「品川駅」
 ⇒都営バス:高輪口2番のりば乗車、「大井競馬場前」下車
 JR「目黒駅」
 ⇒都営バス:東口1番のりば乗車、「大井競馬場前」下車
- 車・タクシー
- 「東京国際空港(羽田空港)」から約10分
 東海道新幹線「品川駅」から約20分
 首都高速湾岸線「大井南I.C.」から約5分
 首都高速1号羽田線「平和島I.C.」から約5分
- 駐車場
- 1471台(1000円、オートバイは200円)
 ※特定日のみ2123台に拡張(お盆や年末開催など)
- HP
- http://www.tokyocitykeiba.com/