レースハイライト タイトル

2013年3月24日(日) 帯広競馬場

王者が死力を尽くしての勝利
重賞最多勝記録で有終の美

 最高重量1トンで争われるばんえい記念は、シーズンを締めくくる最強馬決定戦として今年も見どころの多いレースとなった。長きに渡ってばんえい競馬の中心的存在として活躍を続けた2頭、ともに11歳のカネサブラック、ナリタボブサップがこれを最後に引退。フルゲート10頭の出走で、ばんえい記念経験馬が5頭に初出走が5頭。しかし過去にばんえい記念を制しているのはカネサブラックのみで、まさに世代交代の区切りとなる一戦。天候に恵まれた帯広競馬場には、昨年(4,085名)を1,000名以上うわまわる5,194名の来場があった。
 帯広市内には水曜日から木曜日にかけて積雪があったものの、その後は好天が続いていた。当日の馬場水分は2.5%で第1レースがスタートしたが、その後も徐々に乾き、ばんえい記念の発走時は1.8%。まさに力勝負となる舞台がととのった。
 人気は、カネサブラックが単勝元返しで断然。単勝ではナリタボブサップがわずかにギンガリュウセイを抑えて2番人気となったが、馬連複、馬連単ではカネサブラック→ギンガリュウセイの組合せが1番人気となった。
 第1障害は、いつもどおりホッカイヒカルをしんがりに全馬がすんなりとクリア。乾いた馬場に、全馬が何度も刻む展開となったが、終始レースをリードしたのはカネサブラック。世代交代の有力候補として期待される1頭、キタノタイショウもときおり前に出た。
 第2障害で最初に仕掛けたのはカネサブラック。間髪入れず、ギンガリュウセイも仕掛け、ホッカイヒカル、キタノタイショウも続いて障害に挑んだ。
 カネサブラックが4腰でまず障害の天板に脚をかけると、先頭で障害をクリア。2腰で天板に届いたキタノタイショウが続いた。ギンガリュウセイはやや離れた3番手で障害を越えたが、これは現役ばんえい記念最多勝(5勝)を誇る藤野俊一騎手の作戦だったか。一気に前2頭との差を縮めると、残り20メートルを切ったところでまずキタノタイショウをとらえ、さらには残り10メートルを切ったあたりで先頭を行くカネサブラックに並びかけると、そこからは渾身の叩き合い。2頭とも馬体だけがゴールラインを過ぎた直後、グイッと前に出て、勝負をつけたのがカネサブラックだった。
 9歳ながらばんえい記念初挑戦のギンガリュウセイがわずかの差で2着。キタノタイショウが続いて3着。やや離れた4着にホッカイヒカルで、ばんえい記念6度目の挑戦となったナリタボブサップは5着での入線となった。
 「最後は一杯になって、バイキ(手綱を引いて勢いをつけること)しても馬が下がらなかった。こんなことはめったにない」と松田道明騎手。最後の力を振り絞って勝利をもぎ取ったカネサブラックは、2年ぶり2度目のばんえい記念制覇。重賞通算21勝は、スーパーペガサスの20勝を超え、ばんえい重賞最多勝記録更新となった。
松田道明騎手
最後の20メートルで思ったよりスタミナが切れていました。ここで負けられないと思って、かなり焦りました。残り7~8メートルのところでギリギリの感覚だったんで、ここで止まったら負けると思って、馬にプレッシャーをかけました。自分では勝ったかどうかわからず、厩務員に「大丈夫だ」って言われました。
松井浩文調教師
年をとったなという感じはあって、体重が減ってしまうとなかなか戻らないので、それだけは気をつけていました。ばんえい記念が目標だったので、普段のレースは負けてもいいという覚悟でやってきました。今日は強かったというより、よく勝ったなと思います。種牡馬になってフクイズミにはつける予定です。

 いつしか“王者”と呼ばれるようになっていたカネサブラックだが、松田騎手によると、「軽種馬のように皮膚が薄くて傷に弱いし、デリケートな馬」だという。昨年2月下旬、厩舎地区にコロナウイルスが蔓延した時には細心の注意を払ったものの、カネサブラックは松井浩文厩舎で最初に熱を出してしまった。ゆえに昨年は連覇のかかった大一番は無念の回避。それでも現役最後のレースで、1年越しの悲願達成となった。
 勝ったのは11歳の王者カネサブラックだが、次代のばんえい競馬で中心的存在になるであろう、9歳のギンガリュウセイ、そして7歳のキタノタイショウらが好勝負を見せ、来シーズンへの期待を繋ぐ、ばんえい記念となった。
カネサブラックとともに引退レースに臨んだナリタボブサップ

取材・文:斎藤修
写真:NAR、川村章子(いちかんぽ)