レースハイライト タイトル
dirt
2011年6月29日(水) 大井競馬場 2000m

そのスピードはまさに規格外
満を持して目指すは世界の舞台

 「規格外の馬ですね」
 レース後のインタビューで、小崎憲調教師はスマートファルコンをそう評した。管理している調教師ですら、この馬がどれほど強いのか、あるいは今後どこまで強くなるのかわからない、そう言いたげな驚きの表情を見せた。
 昨年のJBCクラシックJpnTから無敵の4連勝で迎えたこの帝王賞JpnT。単勝1.2倍の断然人気に支持されたスマートファルコンは、今回もスタートから果敢にハナを奪った。続いたのは、マグニフィカ、エスポワールシチー、バーディバーディと、ダートグレードで実績のあるの馬のみ。5番手以下はかなり離されての追走となった。
 3コーナーではエスポワールシチーが直後まで迫ったが、直線を向いてからのスマートファルコンは圧巻だった。軽く追い出されるとみるみるうちにエスポワールシチーとの差を広げ、最後は手綱を抑えてのゴール。バーディバーディに迫られたエスポーワールシチーは2着に粘るのがやっとで、スマートファルコンとは9馬身もの差がついていた。
 同じ6歳、同じダート路線を歩みながら、これまで一度も対戦することがなかった、いわばチャンピオンホース同士の初対戦は、圧倒的な着差をもって決着がついた。
 スマートファルコンがどれほど規格外なのかは、数字を見ただけでも一目瞭然だ。
 まずは勝ちタイム。東京大賞典JpnTで叩きだした2分00秒4は、アジュディミツオーがカネヒキリを負かした帝王賞でのレコードを一気に1秒7も縮めるものだった。しかしこのときは、開催全体で1秒かそれ以上タイムが速かったことも指摘された。今回、さすがにそのレコードを上回ることはなかったものの、2分01秒1はあらためてスマートファルコンの並外れたスピード能力を示すもの。
 9馬身離されたエスポワールシチーのタイムが2分02秒9。過去の帝王賞の勝ちタイムで2分03秒を切ったのは、先のアジュディミツオーのときしかない。このエスポワールシチーのタイムですら、大井の2000メートルとしては相当に優秀なものなのだ。
 ラップタイムもすごい。スタートして2ハロン目が11秒0。ダート2000メートルのレースでさすがにこれを制して逃げられる馬はいないだろうし、仮にいたとすればそれは暴走でしかなく、レース自体を壊すことになってしまう。そして前半1000メートルの通過が59秒8。東京大賞典のときの58秒9には及ばないものの、それでもかなり早い。それでいて上り3ハロンは36秒0で、最後から2ハロン目では11秒3を記録している。これは4コーナーから直線を向いたあたりで、ここで追い出されてエスポワールシチーを一気に突き放したわけだ。最後の200メートルは手綱を抑えて12秒1だから、追われていればもっとタイムが出たかもしれない。
 結果的に8着に沈んでしまうのだが、マグニフィカもよく3コーナー手前まで2番手を追走したものと思う。今回と同じ石崎駿騎手が騎乗して暴走気味に逃げた東京ダービー(3着)のときの前半1000メートルが61秒7だから、それより1秒以上速いタイムで走っていたことになる。
 そして地方勢の最先着は、4着のボンネビルレコード。帝王賞には6年連続で出走して、5、1、2、3、3、4着と、掲示板を一度も外していないのは立派というほかない。
 さて、スマートファルコンだが、このあと夏は完全休養し、来春のドバイワールドカップを目指してローテーションを組んでいくという。今年もドバイ挑戦を視野に入れていたが、東京大賞典の反動があって遠征を自重しただけに、陣営にとっては来年こそという思いがあるようだ。
 ただそのハードルは、決して低いものではない。昨年からドバイワールドカップの舞台がオールウェザーの馬場になったことで、日本からも芝の一線級の馬たちが世界最高賞金のレースを目指すようになったからだ。さらには今年、日本のヴィクトワールピサが勝ったことによって、ドバイを目指す馬は確実に増えることだろう。
武豊騎手
スタートさえ決まれば逃げようと思っていたので、迷うところはなかったです。直線向いてまたひと伸びしてくれたときに、あらためてすごい馬だなと思いました。スピードもあるんですけど、それが最後まで続くというのが、この馬の一番の武器だと思います。
小崎憲調教師
去年(の帝王賞)は悔しい思いをしたので、今年前半は絶対ここをとりにいくつもりでやってきたので、結果が出せてよかったです。偶数枠で枠順もよかったし、スタートだけしっかり決めてもらえれば、絶対的なスピードがあるので、あとはジョッキーにまかせていました。

一周目からハナに立つスマートファルコン
ウイニングランで大観衆から祝福を受ける
 地方のダートグレードを中心に使われてきたスマートファルコンにはJpnのタイトルしかない。日本馬の枠が何頭と決まっているわけではないものの、日本から芝のGT馬が何頭もエントリーするようであれば、スマートファルコンにも国際グレードのタイトルに加え、さらに高いレーティングが求められることになる。
 ドバイへ向け、スマートファルコンにとっては、またあらたな挑戦が始まることになる。
取材・文:斎藤修
写真:いちかんぽ(森澤志津雄、三戸森弘康)、NAR