佐賀競馬場(佐賀県鳥栖市)
|
 |
|
大きなスタンドと、地方競馬随一の収容台数を誇る駐車場、右回りに周回するパドック等に特色があります。博多から鳥栖までは、特急や快速で20〜30分程度とアクセスの良さも人気の要因です。 |
|
|
旭川競馬場(北海道旭川市)
|
 |
|
旭川市郊外の景観抜群な高台にある競馬場で、94年からはサマーシーズンのナイトレースが行われ、夕涼み競馬が楽しめます。場内には子供向けの遊具施設もあり、家族連れにも好評です。 |
|
|
大井競馬場(東京都品川区)
|
 |
|
86年から始まったナイター競馬"トゥインクルレース"でおなじみ、地方競馬で最大規模のにぎわいをみせる競馬場です。03年12月末には、近未来型スタンド「L−WING(エルウイング)」がオープン。一段とグレードアップしました。 |
|
|
園田競馬場(兵庫県尼崎市)
|
 |
|
尼崎市北東部にある、関西圏を代表する地方競馬場として人気です。ファンの目の前で繰り広げられるレースは、迫力いっぱい。大阪(伊丹)空港が近く、間近を旅客機が離発着していきます。 |
|
|
名古屋競馬場(愛知県名古屋市)
|
 |
|
周囲の地名から、土古(どんこ)競馬場の愛称で親しまれています。場内にはきしめん、どてめしほか、和洋中のおいしいお店が豊富です。04年には、あおなみ線名古屋競馬場前駅が開業し、交通アクセスが便利になりました。 |
|
|
盛岡競馬場(岩手県盛岡市)
|
 |
|
96年4月に誕生、県内最高峰の岩手山を望む美しい競馬場です。広々としたダートコースと、その内側に芝コースを備えます。愛称はオーロパーク。みちのくに縁深い黄金を意味する、ラテン語の"ORO"からとった名前です。 |
|
|