ダービーウイーク タイトル

 競走馬にとって最高の名誉、それはダービー馬の称号。

 全国各地の6競馬場(佐賀・門別・盛岡・名古屋・大井・園田)で行われる“ダービー”6競走を短期集中施行する夢のような6日間、それが「ダービーウイーク(Derby Week)」(創設2006年)です。

 ダービーウイーク各レースで勝利を掴んだ各地の世代ナンバーワンホースは、全国3歳馬のダート頂上決戦「ジャパンダートダービーJpnⅠ(大井・7/13)」出走に向け、大きなアドバンテージが与えられます(※)。
※ 東京ダービーの1・2着馬にはジャパンダートダービー(JDD)への優先出走権が与えられ、その他5競走は指定競走(注)として認定されている。
(注) 指定競走とは、その1着馬が根幹競走の選定委員会において、同一地区内の他の馬に優先して選定される競走をいう。なお、他の優先出走権の状況や指定馬の数によって適用されない場合がある。
 前年春から、新馬戦を皮切りにスタートし、秋の「未来優駿」シリーズを経て、一世代でしのぎを削る熱き戦いは、集大成への大きな山場を迎え、興奮はクライマックスへ。

ダートに魅せられる6日間!ダービーウイークをお見逃しなく!
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

出遅れも早め先頭で7馬身差圧勝
重賞5連勝でも本格化はまだ先

 年明け2戦目から目下6連勝、重賞も4連勝というカツゲキキトキトが絶対的な中心となって迎えた東海ダービー。しかし新たな敵も現れた。金沢から遠征のバーバリライオンは中央から移籍後一方的なレースばかりで3連勝、さらに地元名古屋にも中央から転入後2着のあと6連勝という牝馬のキタノシャーロットがいて、それぞれ2、3番人気に続いた。
 スタートで、断然人気のカツゲキキトキトが出遅れた。立ち上がったとか躓いたとかではなく、のっそりとしたスタート。しかし鞍上の大畑雅章騎手は落ち着いていた。馬を外に持ち出すと、無理せず中団を追走した。
 前に目を移すと、ビューティがハナを切り、キタノシャーロット、バーバリライオンの3頭が雁行状態で先行していた。向正面でビューティが後退し、3コーナーでバーバリライオンの手ごたえが怪しくなって下がり始めると、入れ替わるように外から前をとらえにかかったのがカツゲキキトキト。単独で先頭に立つのはあっという間だった。
 カツゲキキトキトは直線を向いて後続を置き去りにし、最後は流すようにしてのゴール。そのあまりに圧倒的なレースぶりに、スタンドのファンからは拍手が起こった。
 勝ち馬のうしろから懸命に追いかけてきたキタノアドラーブルが7馬身離れての2着。5番手から勝ち馬より先に仕掛けて先頭をとらえにかかった金沢のザウアーが3着に入った。連勝中の上り馬として注目された2頭、キタノシャーロット、バーバリライオンは、前で競り合う展開はこれまでと違う厳しいもので、それぞれ6着、11着に沈んだ。
 連勝していく中で一戦ごとに力をつけてきたカツゲキキトキトは、もはやここでは力が完全に抜けていた。しかし錦見勇夫調教師は、成長するのはまだまだこれからだと言う。「馬はまだもう少し大きくなるだろうと思っているので、そうしたら本格化すると思います。ウチの厩舎にいるオープンのノゾミダイヤ(重賞4勝)より強くなるんじゃないかと思っています」と、期待は相当に大きいようだ。
 そして3走前の新春ペガサスカップ、さらに2走前の新緑賞でカツゲキキトキトを勝利に導いた木之前葵騎手は、その後、駿蹄賞から今回は笠松のキタノアドラーブルに騎乗して、ともにカツゲキキトキトの2着。「どうやって(カツゲキキトキトを)負かそうかと考えていました。自分のペースで行かせて、向正面から仕掛けていったけど、やっぱり強かった」と木之前騎手。
 表彰式での勝利騎手インタビューの最後にちょっとしたサプライズがあった。司会のアナウンサーが大畑騎手に、「ジャパンダートダービーへ向けての意気込みを」とマイクを向けると、大畑騎手は錦見調教師のほうをうかがいながら、「次は葵(木之前騎手)で行く可能性があるので、どっちが乗っても応援よろしくお願いします」と、言い終わらないうちに、「葵で行きます!」と声を上げたのは錦見調教師。ウイナーズサークルを囲んだファンから歓声が上がった。
大畑雅章騎手
スタートはまさかの出遅れでしたが、道中いい位置につけられたので、あとは向正面でスパートするだけだと思っていました。初めて乗ったときは、まだしっかりしていない面がありましたが、厩務員さんがよく手をかけてくれたおかげでよくなっているのをものすごく感じました。まだまだ上を目指します。
錦見勇夫調教師
前走と同じで出遅れました。どこからでも行ける馬だし、自分の競馬ができていたので、3コーナーを回ったところで勝ったと思いました。まだ一緒に走っている相手がそれほどでもないので、どれだけ力があるのか楽しみです。全体的に馬が大きくなって、体形がはっきりと変わってきています。


取材・文:斎藤修
写真:築田純(いちかんぽ)