ダービーウイーク タイトル

 競走距離1000メートル以下のレースのみで構成されるシリーズ競走、『地方競馬スーパースプリントシリーズ(略称:SSS)』、3年目となる本年は6月11日(火)~7月15日(月・祝)の間、トライアル4戦およびファイナルの計5戦で実施します。
 SSSは、超短距離戦で能力を発揮する異才の発掘と、各地方競馬場で実施可能な最短距離を極力活かすためワンターン(コーナー通過が3~4コーナーのみ)のスプリント戦をシリーズとして2011年に創設されたもので、各地区の超スピードホースが、トライアル、そしてファイナルで極限の速さを競い、初夏の1カ月間を大いに盛り上げます。

 ちなみに昨年は名古屋でら馬スプリントを制した笠松のラブミーチャンが、ファイナルの習志野きらっとスプリントにも優勝。その後、東京盃やJBCスプリントなどでも自慢のスピードを披露して好走を果たしました。

 「ワンターンに駆ける」激戦必至の究極のスプリント戦をお見逃しなく!


スーパースプリントシリーズ2013の総括はこちらです
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

スピードの違いで他馬を圧倒
スーパースプリント3連覇へ好発進

 前日から降り続いた雨で、馬場は水が浮く不良馬場。しかし、この名古屋でら馬スプリントのみならず、スーパースプリントシリーズ・ファイナルの習志野きらっとスプリントでの3連覇が期待されているラブミーチャンにとっては、そうしたコンディションをも味方につけたかのうような、まさにひとり舞台となった。
 ラブミーチャンは大外7番枠にもかかわらず、早めのゲートイン。枠入りを嫌がる馬がいてゲートの中で待たされた。しかしこれは柳江仁調教師の指示によるもの。最後にゲートインしてソワソワしたままスタートを切ると、出遅れる可能性があるため。いよいよ最後の1頭となるまで、ゲート内では森崎厩務員が寄り添ったままだった。
 それでもさすがに待たされすぎたか、ラブミーチャンは飛び上がるようなスタートで、後手を踏んだ。気合を入れてハナを取りにいったのは、隣の6番枠のバトルマグマ。しかしやはりラブミーチャンのスピードは圧倒的で、軽く気合を入れた程度で、そのバトルマグマのすぐ外にぴたりとつけた。
 ラブミーチャン以外の6頭のジョッキーがスタートから懸命に追い続けているのとは対照的に、濱口楠彦騎手はほとんど持ったまま。軽く手綱を動かしただけで、3~4コーナーで先頭に立った。
 4コーナー、濱口騎手はまず内を振り返ってバトルマグマの手ごたえを確かめ、そして直線を向くと外から振り返り、追ってきたマコトカリバーンの脚色を確認すると、その後も手綱を軽く動かした程度。2番手のマコトカリバーンとは3馬身の差を保ったまま、楽々とゴールを駆け抜けた。

 前回の東京スプリントJpnⅢからプラス10キロでの出走となったラブミーチャン。昨年からはノーザンファームしがらきで調教されていた時期もあったが、今回は笠松での仕上げとなった。柳江調教師によると、十分に食わせてまず馬体回復を図った上で、調教で速い時計は出さなかったものの、間隔をあけながら長めに乗り込んできたとのこと。このプラス体重も想定内で、むしろこの先の習志野きらっとスプリントを見据えた上での仕上げだったようだ。
 今シーズン限りでの引退が予定されているラブミーチャンの今後だが、習志野きらっとスプリントのあとは、サマーチャンピオンJpnⅢ(佐賀)かクラスターカップJpnⅢ(盛岡)いずれかを経て、連覇のかかる東京盃JpnⅡ(大井)へ。今年最大の目標は、金沢での開催となるJBCスプリントJpnⅠという青写真を描いている。そしてその先には、2年連続3度目のNARグランプリ・年度代表馬のタイトルも見えてくる。
濱口楠彦騎手
今回は状態もすこぶるよかったです。馬がだいぶ落ち着いてきたので、ゲートの中でも我慢できるようになりました。(2番手からは)出たなりで行きました。ぼくが落ちない限り、たぶん勝てると思っていました。習志野(きらっとスプリント)もたぶんだいじょうぶだと思います。
柳江仁調教師
調教の時計は地味ですけど、負荷はかけてやってますので、そういう意味では、緩んでいた馬体も今日に向けて絞ったつもりです。順調に来ましたけど、3連覇がかかっているスーパースプリントシリーズは、やっぱり負けられないというプレッシャーはありました。万全の状態で船橋へ行けると思います。


取材・文:斎藤修
写真:川村章子(いちかんぽ)