グランダム・ジャパン タイトル
レース名 実施日 競馬場 距離 地区
読売レディス杯 7/2(火) 金沢 1,500m 北陸・東海・
近畿・中四国
スパーキングレディーカップ JpnⅢ 7/3(水) 川崎 1,600m 南関東
ノースクイーンカップ 7/23(火) 門別 1,800m 北海道
兵庫サマークイーン賞 7/25(木) 園田 1,700m 北陸・東海・
近畿・中四国
ビューチフル・ドリーマーカップ 9/2(月) 水沢 1,900m 東北
秋桜賞 9/5(木) 名古屋 1,400m 北陸・東海・
近畿・中四国
レディスプレリュード JpnⅡ 10/3(木) 大井 1,800m 南関東
地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、昨年に引き続き、世代別牝馬重賞シリーズ「GRANDAME-JAPAN(グランダム・ジャパン)」を実施します(創設2010年)。

全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から(社)日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。

ゴール前3頭が並ぶ大接戦
三冠馬が久々勝利の復活劇

 ノースクイーンカップの前身である『クイーンカップ』で、同一重賞6連覇という偉業を成し遂げた女傑がいた。シバフイルドーは79年から84年、当時の表記で定年の10歳まで走り、ホッカイドウ競馬初の1億円馬に輝いた。そのシバフイルドーの手綱を取っていた1人である角川秀樹調教師に話をうかがった。
 「当時の表記で言う3歳の頃はコズミがちで3回しかレースに使えませんでしたが、4歳から9歳まではフルシーズンを戦い抜き、牡馬相手にも金杯や瑞穂賞などを制した馬です。クイーンカップは規定重量だったこともあり、狙いやすいレースではありましたが、帯広、旭川、岩見沢と違う競馬場で6連覇を成し遂げたのは、あらためて凄いことだと思います。特に、旭川は最後の直線に上り坂があり、早め先頭から押し切るスタイルのシバフイルドーにとっては苦手にしていたコースだったので、そこでも2回勝っているのは立派ですよね」と、当時を振り返る。
 連覇記録のプレッシャーは、当事者にしかわからない。4連覇がかかるショウリダバンザイは、馬体が絞りやすい夏場に調子を上げるタイプで、ノースクイーンカップが実施される7月はちょうど走り頃と言える。6歳を迎えた今年、シーズン最初のコスモバルク記念で、「この時期のバンザイで圧勝するとは正直思わなかった」と、林和弘調教師と井上俊彦騎手も素直に驚く強さを見せつけたとあっては、このレース4連覇への期待が高まるのも当然だった。
 しかし、同世代の三冠馬・クラキンコも、前2年の雪辱を果たすべく、馬体を6キロ絞り込み、素晴らしい状態でショウリダバンザイに立ち向かう。
 レースは、戦前の予想通りシャイニングサヤカが逃げ、クラキンコは2番手。ショウリダバンザイは中団からの競馬となった。縦長の展開だが、ラップを見ると前半3ハロン37秒5、5ハロン63秒6とスローペース。6ハロン目で13秒5と落ちたところでクラキンコ、エンジェルツイート、ショウリダバンザイが前に詰め寄り、上位人気4頭が直線に向くまで固まった状態で進んだ。直線の攻防でエンジェルツイートが置かれ、3頭の壮絶な叩き合いとなったが、ショウリダバンザイはフラフラした走りで前になかなか追いつかず、まっすぐ走るクラキンコの首がゴール寸前で下がり、3頭の追い比べを制した。
 「本当に頭が下がる馬だ」と、数々の名馬を送り出してきた堂山芳則調教師も、クラキンコの頑張りには喜びもひとしおだ。
 2着に敗れたショウリダバンザイの井上騎手は、「いつもは勝負どころでもっと楽に上がっていけるのに、今日は手応えが怪しかった。その分、直線も届かなかったかなぁ」と、首を傾げていた。
 6歳牝馬同士の決着は、連覇記録が途絶える馬がいた一方で、4年連続8つ目の重賞制覇を果たした三冠馬の復活劇が見られた。それにしても、1億円を超える賞金額に加え、通算35勝のうち14勝が重賞というシバフイルドーは、想像を絶する名馬だと痛感した。今回のノースクイーンカップは、ホッカイドウ競馬の一時代を築いた女傑を思い起こさせ、記録達成の難しさとともに、ゴール前の大接戦は語り継がれることになるだろう。
宮崎光行騎手
逃げるシャイニングサヤカをできる限り前に置いて、早く抜け出して遊ばせないようにレースを進めました。ゴール直前でしっかり捕まえて、ショウリダバンザイの追撃も振り切ることができ、自分の思惑通りにいったことが勝利につながったと思います。惜敗が続いていただけにこの勝利は嬉しいですね。
堂山芳則調教師
中間、一頓挫あっただけに少し間隔は空きましたが、何とか態勢は整いました。苦しい競馬の中、モタれることなくまっすぐ走ってくれたことが勝因でしょう。輸送はあまり良くないタイプですので、遠征するプランはあまり考えず、今後のことは状態を見て決めようと思います。

ショウリダバンザイはアタマ差で4連覇を逃す

取材・文:古谷剛彦
写真:中地広大(いちかんぽ)、NAR