レース名 実施日 競馬場 距離 地区
桜花賞 ※中止 3/23(水) 浦和 1,600m 南関東
若草賞 3/28(月) 福山 1,800m 北陸・東海
近畿・中国・四国
ル・プランタン賞 4/18(月) 佐賀 1,800m 九州
東京プリンセス賞 5/12(木) 大井 1,800m 南関東
のじぎく賞 5/19(木) 園田 1,700m 北陸・東海
近畿・中国・四国
留守杯日高賞 5/30(月) 盛岡 1,600m 東北
関東オークスJpnU 6/15(水) 川崎 2,100m 南関東
 地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、昨年に引き続き、世代別牝馬重賞シリーズ「GRANDAME−JAPAN(グランダム・ジャパン)」を実施します(創設2010年)。

 全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から(社)日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。
NARサイト 特集ページはこちら!

道中最後方から威風堂々
3歳シーズン優勝に大きく前進

 グランダム・ジャパン3歳シーズンは後半戦に突入。園田競馬場で行われるのじぎく賞には、福山の若草賞を制したリジョウクラウンの参戦こそなかったが、ポイント獲得上位馬から3頭が参戦してきた。そのなかで注目が集まっていたのが、東京プリンセス賞が終了した時点でのポイント1位であるマンボビーン。今回も出走してきた佐賀のヒシダイアナ、大井のクイーンオブシーとは勝負付けが済んでいるため、未対戦の地元勢であるナナクサ、サマーパレスが単勝2、3番人気に支持されたのも納得できるところだ。
 そのマンボビーンだが、今回の装鞍所では落ち着きがなかった。周回運動で静かに歩くナナクサとは対照的に、首を振ったり小走りになったり。ボリューム感がある体つきは目立っていたが、そんな動きはパドックに出てからも続いていた。
 それでも単勝1.5倍の断然人気。ファンファーレが鳴ってスタート。まず観客の注目が集まったのはその位置取りだった。
 1周目のスタンド前。マンボビーンは見た目にもゆっくり流れる隊列から1頭だけポツンと離れた最後方を進んでいた。スタンドのあちらこちらから、「大丈夫か?」という声が。しかしすぐにその不安を打ち消すかのように、2コーナーあたりから少しずつ前の集団との差を詰めはじめ、向正面では先頭狙いの追撃態勢が完了。力を温存しているかのような逃げを見せていたナナクサは、一気に厳しい状況に追い込まれた。
 走りが苦しくなったのは、3コーナーでマンボビーンに追い抜かれたサマーパレスも同様だったようだ。「後ろからいつ来てもいいように、準備はしていたんですが……」と、騎乗した田中学騎手はレース後に苦笑い。それほど、マンボビーンがもつ破壊力は群を抜いているということなのだろう。4コーナー手前で早くも単独先頭に立ち、直線では後続を寄せ付けず完勝。2着には10番人気の伏兵、クインオブターフが入った。
 この勝利でマンボビーンの獲得ポイントは32。他の陣営の動向にもよるが、3歳シーズン優勝の可能性が濃厚となった。
 昨年の3歳シーズンでは、他地区の対象レースに出走した兵庫所属馬がゼロだったが、昨年の古馬シーズンをキーポケットが制したことが兵庫のホースマンたちに意識の変化をもたらしたのだろうか。
松浦政宏騎手
本当に馬が強かったです。ゲートを出ても出なくても、馬群のなかには入れたくなかったので、前半は折り合いにだけ専念しました。1周目のスタンド前で前の集団との間隔はあいていましたが、「大丈夫、差し切ってやろう」と思っていましたよ。福山の若草賞で、早めに前に行くと持ち味が出ないタイプかなと思ったので、ここ2走は後ろからの競馬。これからどんな相手でも同じような脚を使えるようなら、牡馬とも互角に戦っていけると思います。
野田学調教師
ちょっとイレこんでいたのは、仕上がりすぎていたせいかな。その様子をみて、ジョッキーにはいちばん後ろから行けと指示しました。現状ではこういう極端な競馬のほうが合っていると思いますね。グランダムのポイントの関係もありますが、個人的には兵庫ダービーに出したいと思っています。

 のじぎく賞が始まる前、ある調教師が「金沢(読売レディス杯)の兵庫の枠は何頭分や?」などと話していた。ひとつ前のレースに出走していたエンタノメガミ陣営からも、「目標はグランダム」というコメントが出ていた。そこにマンボビーンがどう加わっていくのか。今年ののじぎく賞は、7月から始まる古馬シーズンに向けて期待が高まる一戦でもあった。
取材・文:浅野靖典
写真:桂伸也(いちかんぽ)