競走馬にとって最高の名誉、それはダービー馬の称号。

 全国各地の6競馬場(佐賀・門別・大井・園田・名古屋・盛岡)で行われる“ダービー”6競走を約1週間で短期集中施行する夢のような6日間、それが「ダービーウイーク(Derby Week)」(創設2006年)です。

 ダービーウイーク各レースで勝利を掴んだ各地の世代ナンバーワンホースは、全国3歳馬のダート頂上決戦「ジャパンダートダービーJpnT(大井・7/13)」出走に向け、大きなアドバンテージが与えられます(※)。
※ 東京ダービーの1・2着馬にはジャパンダートダービー(JDD)への優先出走権が与えられ、その他5競走は指定競走(注)として認定されている。
(注) 指定競走とは、その1着馬が根幹競走の選定委員会において、同一地区内の他の馬に優先して選定される競走をいう。なお、他の優先出走権の状況や指定馬の数によって適用されない場合がある。
 前年秋の「未来優駿」シリーズを皮切りに、一世代でしのぎを削る熱き戦いは、集大成への大きな山場を迎え、興奮はクライマックスへ。馬も人も本気にさせる駆激(カゲキ)なダービーウイークをお見逃しなく!

2011年ダービーウイークの総括はこちらです。
※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。

他馬が攻め来る厳しい展開も
断然人気にこたえ二冠制覇

 今年のダービーウイークでもっとも注目されていたのが、この東京ダービーと言っていいだろう。前哨戦の京浜盃、そして一冠目の羽田盃と、牝馬ながら圧倒的な強さを見せていたクラーベセクレタが、91年のアポロピンク以来20年ぶりの東京ダービー制覇なるかどうか。
 今年ここまでに行われたダービーウイークの2戦、佐賀、門別の“ダービー”は、いずれも1番人気馬が着外に沈む波乱の決着。さすがにダービーというレースは実力だけでは決まらない、そんなことを感じさせる結果が続いていた。しかし、単勝1.2倍の圧倒的人気に支持されたクラーベセクレタが、そうした流れを断ち切って見せた。
 エースフォンテン、ジャクソンライヒ、ナターレと外枠の3頭が雁行するような形でレースを引っ張り、クラーベセクレタは無理には追走せず中団から。いつもよりかなりうしろと思える位置取りだったが、向正面の中間では早くも4番手の好位にとりついた。
 しかしクラーベセクレタにとっては、ここからが試練となった。3コーナーでは外からファジュルが一気にまくって先頭へ。クラーベセクレタは4コーナーで仕掛けたが、内にぴたりとナターレが粘っていて簡単にはハナに立たせてもえなかった。直線、残り200メートルを過ぎてようやく単独先頭に抜け出したクラーベセクレタだったが、今度は道中最後方を追走していたヴェガスがいつものように得意の末脚を繰り出して迫ってきた。全馬から目標にされたクラーベセクレタにとっては、南関東移籍後の5戦でもっとも厳しいレースとなった。それでも追いすがるヴェガスに並びかけることを許さず、1馬身差で振り切ったのは、いかにクラーベセクレタの力が抜けていたかを示す結果だろう。
 そして1馬身半差で3着に入ったのは、4コーナー11番手という位置取りから直線迫ったキスミープリンスだった。鞍上は、東京ダービーにはこれが30度目の騎乗となった54歳の的場文男騎手。幾多の重賞タイトルをモノにしてきた的場騎手だが、東京ダービーだけは2着が8回もありながら、いまだ手が届かず、どうしても欲しいタイトル。そうしたことをファンもよく知っていてか単勝は2番人気。しかし念願のタイトルには今回も2馬身半、及ばなかった。
戸崎圭太騎手
3コーナーではファジュルに先に行かれましたが、クラーベセクレタは手ごたえ十分だったので、そこは落ち着いて、しっかり息を整えて、リズムよく走らせました。最後の最後、ヴェガスの足音も聞こえましたが、クラーベセクレタの手応えも十分でしたし、ほんとによく頑張ってくれたと思います。
川島正行調教師
先輩の出川己代造さんが東京ダービーを5勝していて、それが目標だったので、並ぶことができてほんとにうれしいです。飼い食いが細い馬なので、そこを注意して見てきてあげたのが、今日の結果に出たんじゃないかなと思いす。ただ、装鞍所でマイナス9キロと聞いたときは驚きましたが、まあ心配ないだろうとは思っていました。

 勝ったクラーベセクレタの次走は、もちろんジャパンダートダービーJpnT。もし勝てば、ロジータ以来22年ぶりの牝馬による南関東三冠となる。しかし、当時の三冠は最終戦の東京王冠賞が秋に行われ、何より三冠いずれも南関東限定の重賞だった。現在の南関東三冠は、価値も難易度も高いものとなっていると考えてよいだろう。
 ここ数年、傑出した牝馬の活躍が世界的に目立っているが、クラーベセクレタもそうした高みにまで到達することができるのかどうか。ジャパンダートダービーには、ひときわ大きな注目が集まることになる。
取材・文:斎藤修
写真:宮原政典(いちかんぽ)